たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


410・ネアンデルタール人とサピエンス

 

  ネアンデルタール人の遺跡からは、石器や道具だけでなく、彼らが想像力や芸術

 性を持っていたことを示す遺物も数多く発見されている。

  スペイン南東部にある洞窟クェバ・デ・ロス・アビオネスからは、孔を開けた貝殻

 ビーズが見つかっている。少なくとも11万5000年以上前のもので、これまでに発

 見された中で最古の装飾品とされている。貝殻には顔料が付着していることから、

 おそらく彼らは顔料やアクセサリーで身体装飾を施していたのだろう。

  また、ネアンデルタール人の複数の遺跡からは、酸化マンガンを含む黒い岩石が

 出てきており、この岩石から粉末を作り出し、顔料として身体装飾に使っていたと

 思われる。しかも、彼らはこの酸化マンガンを、顔料としてだけでなく、火をつけ

 るときに利用していた可能性も考えられるという。

  ほかにもネアンデルタール人の想像力や知性が垣間見える一例として、フランス・

 ブリュニケル洞窟のストーンサークルも挙げることができる。

  加えて、ネアンデルタール人の芸術性は洞窟壁画にも表れている。スペインの3

 ヵ所の洞窟から、手形や幾何学模様、赤い丸などの壁画が発見されているのだ。洞

 窟壁画はサピエンスの専売特許のように思えるが、実はネアンデルタール人も洞窟

 壁画を残しているのである。

  壁画が描かれたのは、少なくとも6万5000年以上前とされ、これもサピエンスが

 同地に現れる以前のもので、ネアンデルタール人の作品に間違いはない。人類最古

 の“アーティスト”は、サピエンスではなくネアンデルタール人だったのである。

  さらに、ネアンデルタール人が思いやりの心を持っていたことを示す発見もされ

 ている。1950年代後半から1960年代にかけて、イラク北部のシャニダール洞窟から、

 9体のネアンデルタール人の化石が見つかった。そのうちの1体は、左目を失明し、

 身体の一部に大けがか麻痺があったと推測される男性のものだった。この男性は少

 なくとも数力月は生きていたと見られ、仲間の介護を受けていたと思われるのだ。

  そして、ネアンデルタール人は埋葬の習慣も持っていた。埋葬用の穴を掘り、遺

 体を真っ直ぐ寝かせたり(伸展葬)、脚を強く折り曲げたり(屈葬)して葬ってい

 た。動物の骨などで作った副葬品が供えられていた化石も複数見つかっている。そ

 して、シャニダール洞窟では人骨とともに複数種の花粉が見つかっていることから、

 否定的な意見もあるものの、遺体に花を手向けた痕跡と考えられている。    

  こうした数々の発見から、ネアンデルタール人はサピエンスと比べても遜色がな

 いほど、高い知性、想像力、芸術性を有し、「人間らしさ」を持つ存在だったこと

 が証明されたのである。

(『NHKスペシャル 人類誕生』)

         〇

 ネアンデルタール人は、ストーンサークルを作り、死者を埋葬し、伸展葬、屈葬をし、ケガし

た仲間を手当し、洞窟の壁画を残していると言う。

 以前は、ネアンデルタール人は、「野蛮人」の典型であると考えられてきた。

 だがここまで来ると、ホモ・サピエンスと比べても遜色のない「人間らしさ」を持つ存在だっ

た、と考える方が妥当に思えてくる。

 ネアンデルタール人は、とても「人間的」だった(!)。

 いや、ネアンデルタール人の方が、もっと「人間的」だったのかもしれない。

 これだけ、人類と似ていると、それではどうして、ホモ・サピエンスは生き延びて、ネアンデ

ルタール人は、滅びたのか、がよくわからなくなってくる。

 ネアンデルタール人は絶滅したが、後から来た人類は、さらに爆発的に世界に拡大し、船まで

作って、未知の世界に踏み込んでいる。

 そう考えると、人類の方が、自閉症や、発達障害タイプの要素が色濃く発現していたのかも

しれないとも思われてくる。ネアンデルタール人は、「定型発達」タイプだったのかもしれな

い。それ以上に拡大することができなかった。

 人類は、ネアンデルタール人よりも、定型発達、自閉症、ADHDなど、多くのタイプが存在

し、対応する<幅の広さ>を持っていた、ということなのかもしれない。

 ADHDタイプの人は、好奇心旺盛で、発想も豊かで、未知の世界に乗り出す勇気もあったこ

とだろう。

 テンプル・グランディンは、もしも、人類が自閉症の遺伝子を淘汰させてしまったら、人

類は怖ろしい代償をはらわなければならなくなるだろう、と言っている。

 世界は、会計士に支配されてしまうかもしれないのだ、と。

(この項、了)

もどる