たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


405・人間の心・動物の心

  一方で、私が行く森には、何らかの事故で片手や片足を失ったり、目が潰れたり

 したゴリラやチンパンジーもたくさんいます。彼らを観察してみても、ひどく意気

 消沈しているかといえば、まったくそんなことはありません。ふだんと変わらず淡

 々としている。

  そんな様子を見ているとつくづく思うんですね。希望を持ったり、将来に向かっ

 て現状を、そして自分を変えようとする心を持っているのは、やはり人間だけだ、

 と。

 関野 その「心」があるから、人間は、たとえ住み心地のいい場所から追い出され

 て過酷な状況に置かれても、諦めずに新たな環境に適応して、そこを住みやすい場

 所に変えてしまうのかもしれません。

 山極 だからこそ、人間は地球上に拡散できた。追い出されたり、好奇心を持った

 りする以外にも、現状に満足せずに未来に向かって努力したいと思う気持ちが、人

 間を新たな世界に踏み出させて、さまざまな土地でさまざまな文化を生み出させた

 のではないかと思います。そこではもちろん、挫折があっても諦めないという気持

 ちが支えになっていた。

(『人類は何を失いつつあるのか』 山極寿一・関野吉晴)

          〇

 我が家のネコは、時々、ケンカをしては、ひどいけがをして帰ってくる。確かに、それでも、

意気消沈しているようには見えない。自分の運命を受け入れている。あるいは、落ち込んだり、

自分の将来を悲観したり、することはない。

 人間は、「人間」になることで、「現状に満足しない精神」を持つようになった。

 現状に満足せず、自分の未来を想定し、それに向かって進もうとする精神が生まれた。

 それは、確かに、人間の「心」だ。

 動物は、現状がすべてだ。だが、人間は、過去や未来を意識して、現在を否定することができ

る。

 それは、動物段階を離脱することを可能にしたが、反対に、悲観的になり過ぎて、「うつ状

態」になり、かえって前に進めなくなってしまうことも「できる」ようになってしまった。

(この項、了)

もどる