たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


398・「生き方の芯にあるもの」

  もっとも、近年たくさんの人たちが一種のブームのようにインディアンの元を訪

 れ、「教えてくれ、教えてくれ」と頼んでくることに、彼らは閉口しているようで

 す。また、ほんの少しその文化にふれただけで、いいように解釈されるのは困ると

 も言っていました。そういった解釈は、全部が外れではないにせよ、すべてではな

 いからです。

  私も、彼らに「ノブは何でも知りたがるが、まったく知りたい病だなあ。でもそ

 んなに俺たちのことを知りたいなら、いったいどれくらいここにいるつもりなんだ」

 と聞かれて、「一年くらい」と答えたら、すかさずこう言われました。

 「たった半年我々と過ごしたぐらいで、いったい何が得られるというんだ。きみた

 ちは、すぐ自分たちの必要なものだけとって去っていく。まるで白人のやり方と同

 じじゃないか。俺たちはきみに教えたくないわけじゃない。だが、生き方の芯にあ

 るものは、長い年月一緒に生活して初めて感じとれるものだろう。理屈や理論でわ

 かったつもりになって、いったい何が得られるんだい」

  彼らが私に繰り返し言ったのは、「あせるな」ということでした。

 「頭で考えるより、もう少し時間をかけてゆっくり感じてみろ」

  と言うのです。

 「俺はただ、きみの中にあることを語ってるだけなんだ。きみが知りたいことは、

 きみの日々の生活の中にもいっぱい落ちているじゃないか。

  きみたちはいつも岸から眺めて、『川とはこういうものだ』なんて議論している

 が、実際はせいぜい水面しか見ていない。だが本当は、川の中で泳ぎ、魚と一つに

 なって初めて、川の探さがわかるんだよ。同じように、本当に俺たちについて知り

 たいなら、きみは何年もかけて一緒に生活しなくてはならない。

  それをきみは、岸にいながら教えてくれという。だが、いくら岸から魚が泳ぐと

 ころを見てわかったつもりになっても、それはきみの解釈にすぎない。もちろん俺

 たちは説明できないことはないが、それでは本当には理解できないよ」

  そんなふうに諭してくれたのは、ごくふつうの村人でした。

(『イーグルに訊け』 天外伺朗・衛藤信之)

         〇

 「俺はただ、きみの中にあることを語ってるだけなんだ。きみが知りたいことは、

 きみの日々の生活の中にもいっぱい落ちているじゃないか。」

 と、衛藤信之を諭してくれたのは、ごく普通のインディアンの村人だったと言う。

 対岸から、川を見て、川をわかったつもりになったいるのは、西洋の知識の在り様を踏襲して

いるに過ぎない。本当に、川を理解したいと思ったら、川の中に入り、身体全身で、川を感じ、

川と一体となり、魚をひとつになり、川の深さを感じることだ。

 僕も昔、養護学校で、どしゃぶりの雨の中で、外に出て、雨を全身で感じていた自閉症の女の

子を思い出す。その子は全身で雨を感じ、僕は、教室の窓から、それを眺めているに過ぎない。

 僕は単に、西洋の知識の在り様で、雨を「理解」しているにすぎない、と思った。

 その子は、全身で、雨を「感じて」いた。

 どちらが、深く世界を感受しているのか。答えは、明らかだった。

 同時に、僕は、こちら岸から、川の表面だけを見て、生徒を理解しているつもりになっている

に過ぎない教師であると気が付いた。

 生徒から、その姿勢を教わったのだ。

 あの日から、僕は少しは、障害のある生徒たちに近づくことができただろうか。

 (この項、了)

もどる