たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


377・トーテムポール

  ニンスティンという場所を訪れた時に出合ったウォッチャーの話は忘れられない。

 彼はなぜ白人たちが他民族の神聖な場所を発掘し、さまざまなものを持ち去ってゆく

 ことができるのかわからないと言った。

  二〇世紀になり、強国の博物館が世界中の歴史的な美術品の収集にのりだす時代が

 始まった。そしてクイーンシャーロット島もその例外ではなかった。多くのトーテム

 ポールが持ち去られ始めるが、生き残ったハイダ族の子孫も次第に立ち上がってゆく

 のである。彼らはその神聖な場所を朽ち果ててゆくままにさせておきたいとし、人類

 史にとって貴重なトーテムポールを何とか保存してゆこうとする外部からの圧力さえ

 かたくなに拒否していったのだ。

 「その土地に深く関わった霊的なものを、彼らは無意味な場所に持ち去ってまでして

 なぜ保存しようとするのか。私たちは、いつの日かトーテムポールが朽ち果て、そこ

 に森が押し寄せてきて、すべてのものが自然の中に消えてしまっていいと思っている

 のだ。そしてそこはいつまでも聖なる場所になるのだ。なぜそのことがわからないの

 か」

  その話を聞きながら、目に見えるものに価値を置く社会と、見えないものに価値を

 置くことができる社会の違いをぼくは思った。そしてたまらなく後者の思想に魅かれ

 るのだった。夜の闇の中で、姿の見えぬ生命の気配が、より根源的であるように。

(『森と氷河と鯨』 星野道夫)

           〇

 確かに、人間は、過去を振り返り、「遺産」を残して置きたいと考えることができる唯一の動

物だろう。ハイダ族のトーテムポールも、「遺産」として持ち去られ、博物館に展示された。

 僕たちは、その思想に慣れてしまって、「いいこと」だと疑っていない。

 だが、ハイダ族は、森の自然の中にトーテムポールが埋もれて朽ちてゆくことこそが、聖なる

場所になる、ということだと信じている。

 それはその通りだ。トーテムポールが森の中で朽ち果て、忘れ去られるようになっても、

人々のそれぞれの心の中に、トーテムポールと聖なる場所が刻まれることが、一番いいこと

だ。その思想は、素晴らしい。

 「目に見えるものに価値を置く社会」

 「見えないものに価値を置くことができる社会」 

 僕も、後者の方が内面の思想として、豊かであるように感じられる。

(この項、了)

もどる