たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


365・「青人草」

  命拾いしたイザナキは、その桃に向かって、「もしまたこの世の青人草が困ってい

 る時があったら助けてやってくれ」と頼むのです。

 「青人草」という言い方に注目してください。おもしろい言い方です。これはしばし

 ば「青々とした草のような人」と解釈されるのですが、そうであれば「青草人」とな

 るはずです。わざわざ「青人草」と言っているのですから、人と草とは同格で、「青

 々とした人である草」と考えなければなりません。繰り返しになりますが、人は草な

 のです。人はおのずと萌えいずる草と同じ存在であり、植物の仲間なのです。

  大きな岩によって生者の国と死者の国とに隔てられたイザナキとイザナミは、岩ご

 しにこんな会話をします。まずイザナミが恨みを言います。

  「いとしいわたくしのあなた様よ、これほどにひどい仕打ちをなさるなら、わた

  くしは、あなたの国の人草を、ひと日に千頭絞り殺してしまいますよ」

  恥をかかされたお返しに、これから毎日生きている人間を千人ずつ殺してやるとい

 う呪詛です。「あなたの国の人草」とあるように、地上の人、いのちある者はここで

 も「草」と呼ばれています。

(『古事記』 三浦佑之)

          〇

 興味深かったので、書き留めておく。

 『古事記』では、「人」と「草」とが、同格に扱われている。

 「草のような人」であるという意味ではない。

 人間も植物も、同じ仲間として見なされている。

 この感じ方は、<アフリカ的な段階>の名残だと言っていいもののように思われる。

(この項、了)

もどる