たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


354・出雲大社の神々

 (井沢)出雲の大国主命などは、私は明らかに、崇り神だったと思うんです。その根

 拠としては、出雲大社の本殿の神様たちが座っている位置の問題があります。簡単に

 言えば、本殿を正面から拝むと、向きとしては真北を拝むことになるんです。ところ

 が、大国主命は実は西を向いていらっしゃる。南を向いていてくれれば、参拝者は大

 国主命を正面から拝む形になるのですけど、なぜか西向き。これでは、善男善女がい

 くら出雲大社にお参りしても、大国主命を拝んだことにはなりません。

 樋口 そのことは、昔からいろいろと言われていますが、神様は祀る人間の意思や行

 動がよく分かりますから、こんなことは問題にならないのでしょう。

 井沢 そこに、祀る側の意思を感じるんですよね。拝んでもらっては困る、というこ

 とです。でも、祀らなきゃならない。祀らないと、崇りが恐い。

  あの神様の配置は、実にうまく考えられていると思います。本殿には、大国主命の

 他に丘柱の客神、いわゆる御者座五神が祀られていますが、これは大和系の神々です。

 本殿の奥の西側に南を向いた御者座五神がいて、東側に西を向いた大国主命、しかも

 大国主命の南側は板仕切りで仕切られている。つまり大国主命は東と南北の三方を壁

 で囲まれて、西には、まるで牢番みたいに御客座五神が控えているという配置です。

  本殿の内部が大国主命の監獄みたいになっている。そして、この本殿を外から拝む

 と、結局は、南を向いている御客座五神を拝んでいることになる。善男善女は出雲の

 大国主命を拝んでいるつもりでも、実際は大和の神様を拝んでいるわけです。しかも、

 その御者座五神は大和系の神様の中でも神格が高い神様だし、出雲大社の神官である

 出雲国造家は、大和の最高神・天照大神の次男の子孫ということになっています。な

 んだか、総動員で大国主命を封じ込めようとしているみたいです。また、そのとおり

 だと思いますね。

 樋口 神様が神殿でどちらを向いておられても、超人間力を持っておられるのだから、

 礼拝する人間と向き合わなくても古来これで信仰の効果を左右されると思わないのも、

 日本人の神観だったと考えてはどうでしょうか。

(『神道からみたこの国の心』 樋口清之・井沢元彦)

         ○

 井沢元彦の説は、なかなかに興味深い。

 出雲大社の本殿を参拝者が拝んでも、大国主命を拝んだことにはならない。絶妙の配列になっ

ていて、参拝者は、大和系の神を拝むことになっている。

 祟り神の大国主命を鎮めるために神殿は作らないといけないのだが、大和系の神々を貶めるわ

けにはいかない。そこで、外側からは見事な大国主の神殿であり、内側は、大和系の神々を配置

するようにした。

 それは、大和王権が、意識して設えたものだ、と…。

 なかなかよく辻褄があっているように思える。

 これに対して、樋口清之は、そんな風にハッキリと断言することは難しいし、危険なのことな

のだ、と考えているように見える。

 これはこれで、樋口清之らしい意見になっている。

(この項、了)

もどる