たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


335・白川静の「孔子」像

 梅原(猛) 話は変わりますけど、先生の『孔子伝』、孔子が巫女の私生児というの

 はショッキングな説ですね、あれは。

 白川(静か) そうですか(笑)。あなたのお株を奪うたような。

 梅原 文字の解釈も驚きが多いですけどね。孔子の解釈はまたギョッとしましたね。

 白川 いやあれはね、孔子というのはね、あまりにも偶像化されて、『史記』の時代

 にはね、もう完全に偶像化されていますからね。儒教が国教にもなっておったし。だ

 けどもね、孔子の名前がだいいち変ですね。(紙に書きながら)名は丘、字は仲尼。

 「仲」というのはこれ、「伯・仲・叔・季」やからね、周の命名法です。これがね、

 尼山に祈って生まれたからね、名を「丘」として、字にこの 「尼」を採ったという

 風に考えられている訳ですね。だから尼山に祈って生まれたということは、これでは

 っきりする。

 梅原 そうですね。

 白川 うん、伝説でもこれは一応認めておる訳ですね。ところがね、孔子の弟子の弟

 子ぐらいの時代に出来た、『礼記』の中のね、「檀弓」とか、「曲礼」とかいうよう

 なのはね、『礼記』の中でもわりに古い、漢に入る前に出来ておるんですが、その中

 にね、孔子が自分の父母の墓の在り場所を知らなかったという話が書いてある。これ

 はね、孔子が家柄の子ではないということです。

 梅原 ああ、家柄の子は父母の墓の在り処をみんな知ってる訳ですか。

 白川 家柄だったら、そりゃあねえ、家の先祖の祭をしているはずです。

 梅原 中国は先祖の祭を大切にしている。

 白川 しかもね、父と母との墓がね、別々であったという。これはね、れっきとした

 家庭ではないということですわな。それで孔子がね、これを一緒にしたいと思うて、

 墓を築き直して合葬した。ところが、大雨が降ってね、墓が崩れてしまった。これは

 ね、墓というのは、再築出来んのです。それで孔子がげん(=サンズイに玄)然とし

 て涙を流して泣いたということがね、「檀弓」の中には書いてある。

 梅原 そうですか。とすると孔子は家柄が良くないことになる。

 白川 そういうことから考えるとね。

 梅原 それに注目されたのは先生だけですか。

 白川 そうですよ。みなお話だと思っている。

       ○

 白川 そうそう。それから孔子がね、あなたは非常に多能である、と人に誉められる

 んですよ。そうするとね、「我少き時、賤しかりき」、わしは非常に下賤な身分であ

 った、「故に鄙事に多能なり」、とね。「君子は、多ならんや、多ならざるなり」と、

 君子がそんなに多芸であるということは無いのである、と孔子は嘆くように言ってい

 るのです。

       ○

 白川 まあ、儒教がああいう国教というような非常に権威のあるものになったからね、

 やはり教祖としての装いを付け加えるということになって来ますわね。

(『呪の思想』 白川静・梅原猛)

       ○

 「孔子」の実像について、考えたことなどなかった。

 「孔子」は、人格の優れた、道徳的な人だと思っていた。

 人格の優れた孔子像は、「儒教」が国教化される過程で、作り上げられた像にしか過ぎない。

 白川静によれば、実際の孔子は、賎しい身分の生まれで、父と母の墓も別だった。

 政治家としての孔子は、革命を求めながら失敗し、惨憺たる挫折の連続の人生だった。

 しかし、その過程で、孔子の思想は磨かれて、「儒教」は、国家の宗教までになった。

 確かに、「国家に作られた」聖人君子のような孔子の像より、白川静の孔子の像の方が、人間

的な魅力のある人物像になっている。 

(この項、了)

もどる