たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


33・言葉にしない約束

            ○

  夜明けどきに目が覚めた。高い山の上で迎える暁は、なにものともくらべようが

 ない。祖父とぼく、それにブルー・ボーイはじっと目をこらす。空は明るい灰色。

 木立ちでは新しい一日を起きだした小鳥たちがチ、チ、チと鳴き声をたてる。

  はるかかなたまで雲海が広がり、ところどころ頭をのぞかせた山が黒い島影のよ

 うだ。祖父が東の方角を指さした。「ごらん」

  一番遠い尾根の向こうから、スーッと絵の具をひとはけ刷いたように、ピンク色

 の帯が空を横ぎっている。風が立ち、頬を打つ。朝が誕生しつつあった。ひとはけ

 のピンクの帯は、赤、黄、青の縞に変わってゆく。遠い尾根の一点が火がついたみ

 たいに輝やき、見る見るその火は大きくなってゆく。山の背の木々のシルエットの

 上にゆらゆらと太陽がのぼる。雲海がピンクに染まって眼下にうねっている。

  朝日は祖父とぼくの顔をまぶしく照らした。「世界はまたすっかり生きかえった

 な」そう言いながら祖父は帽子を取った。ぼくたちは長い時間、立ちつくしていた。

 そのとき、祖父とぼくは同じひとつの思いを分け合っていた。またいつか二人で山

 の頂上に来て、朝が生まれるのを見よう。それは言葉にしない約束だった。

(『リトル・トリー』 フォレスト・カーター)

          ○

 『リトル・トリー』は、「沈黙の言語」という理念が、作品の全編を通じて、背景に流れて

いる作品だと言うことができる。自然の描写も、動物や草木とリトル・トリーが交流するシー

ンも、過去のインディアンの悲劇のエピソードの場合でも、どこかで「沈黙の言語」が流れて

いると感じられる。

 祖父とリトル・トリーは、山で一夜を明かす。

 朝、山で迎えるのは、「朝日」ではなく、「朝の誕生」の瞬間なのだ。

 祖父とリトル・トリーは、その「朝の誕生」の瞬間に、ふたりで立ち会っている。言葉には

しないが、同じ思いが伝わっていることをお互いに感じている。「またいつか二人で山の頂上

に来て、朝が生まれるのを見よう。それは言葉にしない約束だった。」

          ○

 それにしても、「朝の誕生」の描写の微細な美しさは、どうだろう!

 宮沢賢治も、何度もひとりで山で夜をあかしたと言われている。こんなに美しい朝の誕生を

何度も見ていたに違いない。何度も、「沈黙の言語」で自然と交流したことだろう。

(この項、了)

もどる