たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


31・インディアンの死生観

           ○

  アメリカ・インディアンの部族の宗教を調べてみると、死への恐れというものが

 まったく見あたらないことに、驚かされます。埋葬の土盛りは、生きていたときに

 体験したのと一続きになった死後の生がはじまる、という信仰があったことを、私

 たちに教えてくれます。遺体のそばには、その人の生前の所持物や、大事にしてい

 た道具や武器、料理の道具が置かれ、しょっちゅう食べ物も運ばれていたらしく、

 あきらかに死後の生を支えようとしていたようなのです。魂は、生前の罪や不道徳

 な行ないに対する償いをしなければならない、などとは考えられていなかったよう

 で、そういうものはすべて、生きているうちに清算がすまされると考えられていた

 のです。いくつかの部族では、死後の生への入口には、機械仕掛けみたいな仕組み

 があって、そこをすべての人が通過していかなければならない、と考えていたよう

 です。つまり死への移行は、あらゆるものがしたがっている、自然な宇宙のプロセ

 スにほかならない、と考えていたわけです。

  何十年か前に、私はサウスダコタ州ミッションの、あるキリスト教の墓地で、埋

 葬の儀式に立ち会ったことがあります。遺体が埋められ、会葬者たちが墓のまわり

 に立っていると、ひとりの老女が歩み寄って、墓石の上にオレンジを置きました。

 すると、葬式を取り仕切っていた監督派の牧師が飛び出してきて、そのオレンジを

 取り除いてこう言いました。「いつ死んだ人間が戻ってきて、このオレンジを食べ

 るというのですか」。すると、そこに立っていたスー族の男たちのうちのひとりが、

 こう言ったのです。「魂が花の香りを嗅ぎにやってくるときに」。それで、もう誰

 も口をきく者はいませんでした。 

            ヴァイン・デローリア・ジュニア(ラコタ族)一九七三年

(『それでもあなたの道を行け』)

          ○

 インディアンの死生観が、とてもよく表れている言葉になっていると思う。インディアンに

とっては、死とは、この世での生が終わり、次の世への「始まり」であると、連続性として、

明確に見なされている。すべての「罪」はリセットされ、生前の「悪」の償いをしないといけ

ない、という発想もない。

 現代の僕たちの感覚では、「生」と「死」は分断されて、ハッキリと別れてしまっている。

インディアンの死生観には、とうてい行きつけそうにないが、少なくとも、日本では、お盆な

どに、ご先祖様が帰ってきたときに、墓にお供えものをする風習が残っている。これは、その

思想の名残だと考えられる。インディアンの思想では、死者の魂は、帰ってくる時期(制度)が

決まっているのではなくて、たとえば、良い花の香りが漂っていると、魂はその匂いを嗅ぎに

帰ってくることができるのだと信じられていた。その信仰では、死者と生者とは、花の匂い(嗅

覚)などを通して、もっと自由な時間と場所で、出会うことができていた。死者と生者との間の

通路は、至るところに見出すことができていた。

 (この項、了)

もどる