たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


303・クマと相撲

  そうですね。やっぱり、「クマが怖い」ものだっていうその言葉が怖いんだよね。

 クマは本当に怖いのか。子どもたちにおばけが出るよ、怖いよって言ってもおばけが

 本当に出たことはないんだから。

  だからそれと同じでクマが怖いものだというのはおばけと一緒でその言葉が怖いん

 です。だからクマが暮らせるようなある程度の環境を作ってやると、クマはそんなに

 怖くないんだってわかると思う。

  二歳仔のクマだったらけっこう人間と遊ぶんですよ。野生から捕まえてきたもので

 もね。そうすると相撲をとったりして遊ぶの。私が子どもの頃にけっこう遊んでいる

 けど、やっぱり人間も向こうも同じですよ。負けてばっかりいると嫌なんですよ。彼

 らは相撲を取っていても噛みつくことはしないんです。何も口を隠していないのに噛

 みつこうとか爪を立てようとかはしないで、もたれ掛かって遊ぶんだけど、人間には

 技があるから足を掛けてひゅっとねじってやるとコロンと転ぶんですよ。一回目はい

 いんだけど二回目コロンと転がると、今度はオレも本気だっていって本気を出してく

 るけどね。だからそんな調子でそんなに怖い動物ではないんですよ。人間に合わせて

 遊ぼうとするんだからね。

(『クマにあったらどうするか』 姉崎等・片山龍峯)

          ○

 まったく知らない記述だったので、書き留めておく。

 クマと人間は、本当に相撲をするものだとは!

 しかも、クマはちゃんと相撲の「ルール」がわかっていて、人間に合わせるとは!

 僕は、クマと相撲を取るのは、「足柄山の金太郎」のようなヒーローとか、おとぎ話のような

話しの中だけのことだと思っていた。

 だが、そんなことはない。

 実際に、姉崎等さんの子ども時代には、クマと相撲を取って、遊んでいたと言う。

 昔のアイヌの子どもは、普通にクマと相撲を取っていたのだろう。

 二度続けて負けると、悔しがって本気になるというのも、とても「人間」に近い行動だ。

(この項、了)

もどる