たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


300・アイヌとカラスの関係


 −−獲物をとったあと、カラスにどんなものを残すのですか。

  肺臓とかその他の人間が食べられないところがありますね。それらをカラスに平均

 に当たるように細かく刻んでおいて、そこらの木の枝に一切れ一切れ刺しておくんで

 すよ。

 −−それは姉崎さんの先輩の人たちから聞いたんですか、それとも自然に覚えたんで

 すか。

  それは話で聞いていました。カラスにおこぼれを与えることで、カラスも喜んで教

 えてくれるんだ、と。鉄砲撃ちが鉄砲を出していると、カラスは来ないのが普通なん

 ですよ。ところがクマ猟に行くときは、カラスに銃を向けることは絶対にしないから、

 クマ猟のハンターが弁当を出して食べているとカラスは鳴いて欲しがる。鳴いている

 と少しおこぼれを置いておく。するとカラスが後をついて歩くようになるんですよ。

 カラスは利口な鳥だから。そういうことでカラスに今度、クマを教えてもらって獲っ

 たっていうハンターもたくさんいるんですよ。カラスは夏中ずっと、冬になるまで山

 にいるから、どのクマが来て、どこに穴籠りをするか知っているんです。クマは一度

 にさっと穴に隠れちゃうわけじゃないから、穴を掘るのに暇をかける。十日以上も暇

 がかかるから、カラスはそれを見てちゃんと覚えているわけですよ。そうすると、こ

 の近くにクマが隠れているって鳴くんです。

(『クマにあったらどうするか』 姉崎等・片山龍峯)

        ○

 アイヌは、クマを獲った後、人間が食べられないところを、小さく切って枝にさしておき、カ

ラスに平均的に当たるように残してやる。

 すると、カラスは、それを覚えていて、ハンターを見ると、クマがどこにいるかを教えてくれ

るようになると言う。

 カラスの知恵は素晴らしいものだが、ここで書き留めておきたいのは、この場合、カラスと人

間の関係が、どちらにとっても意味のあることになっているということだ。

 人間と動物が、対等な関係(対称性)として見なされている。

 アイヌの考え方では、犬・熊・カラスなどの動物よりも、人間の方が優位だとは見なされてい

ない。 

(この項、了)

もどる