たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


295・失われてゆく豊かさ

  話題が自給自足の生活に及ぶと、カフォテはこう問いかける。「なぜ今の私たちが

 ヌードルを食べなくてはいけないか。助けてくれる神がいなくなってしまったからで

 す。働いてある程度の金を稼いで、それで何か買うしかない。かつては神がすべて与

 えてくれた。唄うだけでよかった。たとえば魚を呼ぶ歌を唄えば魚が目の前に落ちて

 くる。野生の豚を呼ぶ歌を唄えば豚が集まってくるからそれを食べた。今ではそんな

 ことは難しい」

  私たちは川で見かけた漁師を思いだしながら、今でも歌を唄って魚を呼び寄せるの

 か、豊かな恵みを祈って宗教的な儀式を行っているのかと訊ねた。「ええ、今でも行

 われてはいます、だがプエルト・レダに行き、いちばん力の強い神に会うことはでき

 ません。神に会えればわが民族に力を与えてもらえるのだけれど。かつて私たちのも

 のだった土地に、今では入れてもらえない。政府が統一教会に土地を売ったんです。

 今の私たちは働くしかない。そうやって私たちの暮らしが失われていく。あと二〇年

 もたてば、私たちには何も残っていないでしょう」

  インタビューの最後に、世界の人たちに自分の民族の何を知ってほしいかと訊ねた。

 カフォテはまっすぐカメラを見据え、感情をこめ、涙ながらに訴えた。「私たちの土

 地はとても小さい」声に鳴咽が混じる。「それなのに私たちは、あらゆる方向から追

 いつめられているんです。私たちの森は奪われ、川は汚されていく。魚は水銀に汚染

 され、村の井戸は干上がってしまった。木材会社も鉱山会社も、何もしてはくれない。

 彼らが使う毒物が川に流れこんで、私たちの水を汚しているんです。私たちの先祖か

 らの土地を、まだ動物が残っている土地を、少しでも買い戻したい。でも今では土地

 の値段が高すぎて、それもできない」

(『亡びゆく言語を話す最後の人々』 K・ディヴッド・ハリソン)

         ○

 パラグアイ辺境の一族の言葉。

 かつては、神がすべてをあたえてくれていた。

 唄うだけで良かった。

 言葉、だけで良かった。

 魚を呼ぶ唄を歌えば、魚は集まったし、豚を呼ぶ唄を歌えば、豚が集まってきた。

 今は、働かなければならない。

 その(言葉の)力は、失われてしまった。

 この人たちの実感かられば、本当に、昔は、唄を歌えば(言葉を使えば)、魚も豚も集まって

くると感じられていたにちがいない。

 こんな世界は、迷妄な世界だと言えば言えるのかもしれない。

 だが、それは「外側」から見ているだけで、一度、内側から見れば、それだけ豊かな、豊穣な

世界であるとも言えるはずだ。

 この世界は、亡びる他はないのか。

 <修復>することは、できないものなのか。

(この項、了)

もどる