たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


283・木と話す少女

             メアリー・ヤングブラッド(アリュート族、セミノール族)

  わたしはチュガチ・アリュートとセミノールの血を引いていますが、赤ん坊の頃に、

 インディアンではない両親に養女として引き取られました。両親はわたしにすばらし

 い家庭を与えてくれましたが、インディアンが白人社会に溶けこむのは容易ではあり

 ませんでした。

  アリゾナでの小学校四、五年のとき、わたしはクラスの子どもたちからたたかれた

 り、髪を引っぱられたり、胸をつねられたりしました。まあ、子ども特有の残酷さと

 でも言いましょうか。そんな子どもたちから逃げ出しては木の茂みに身を隠し、暗く

 なってから家に戻ったものです。わたしは自分がインディアンであることがうらめし

 くてたまりませんでした。お風呂に入って、石鹸で茶色い肌の色を洗い流せたらどん

 なにいいだろうと思いました。

  カリフォルニアに引越したとき、わたしは生涯で最高の友に出会いました。それは、

 家の近くの自然保護地域に立っていた巨大な樫の木です。その木はわたしの避難場所

 となり、また力にもなってくれました。わたしは毎日その木に登って、何時間も白日

 夢を見て過ごしました。彼女にブランディという名をつけ、紙と鉛筆をもってあがっ

 ては、枝の上で絵や文章を書きました。わたしのこの木に対する思いには格別のもの

 がありました。おまえは絶対にわたしを落としたりしないわよね、たとえわたしが落

 ちても、必ず途中でつかまえてくれるわよね。わたしはよく、そんなことを話しかけ

 たものです。

  辛かったティーンエイジャー時代も、ブランディに悲しみを打ち明けては、しっか

 りと抱きしめ、抱きしめられて過ごしました。ブランディは、たとえ高校の卒業ダン

 スパーティーに、茶色い肌をした女の子を誘ってくれる男子生徒などひとりもいなく

 ても、悩むことはないと教えてくれました。こうしてわたしはその木と、深い精神的

 つながりを築きあげたのです。

  そんなある日、ブランディと一体になる必要に迫られて木のところまで行くと、赤

 いアリが木全体を覆っていました。わたしはアリが怖くてたまりません。そこで必死

 に考えた末、わたしは木に、アリを追い払ってくれるようたのむことにしました。す

 るとどうでしょう。アリはほんとうにいなくなったのです。みなさんは驚くかもしれ

 ませんが、わたしは驚きませんでした。それからというもの、わたしがブランディを

 必要としているとき、アリはいつも姿を消しました。

  友人や家族の中には、わたしの頭がおかしいと思う人もいました。そして、自分が

 ほかの人たちと違うと知ったのもこの頃です。初めて自分をインディアンだと感じた

 のです。

(『風のささやきを聴け』 チーワ・ジェームズ編)

        ○

 メアリー・ヤングブラッドという人は、樫の木と心を交流させる(話す)ことによって、辛い

いじめの思春期を耐えることができたと言う。しかも、アリが嫌いなので、木にアリを追い払う

ようにお願いすれば、願いが叶った。

 これらはどうなのだろう。

 現代の概念で言えば、科学的にはありえないことであり、メアリーは「引きこもり」であり、

それは「良くないこと」だろうし、赤いアリがいなくなったのは、「偶然」ということになるの

ではないだろうか。

 だが、メアリーが駆使しているのは、人間の本質的な「沈黙の言語」だと考えることができ

れば、見方は違ってくる。メアリーと木との関係は、「沈黙の言語」の内側の世界からの描写

だと考えれば、人間と自然との本来的なつながりが象徴されているように考えられる。

(この項、了)

もどる