たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


282・イチゴ事件とアカリス

  七月のある日、最初のイチゴ事件が起きた。やっと熟しはじめたイチゴを、もう一

 日だけ待って摘もうとした朝に、何者かによってすでに摘まれてしまったのである。

 妻の落胆は想像にあまる。犯人(?)が残した唯一の状況証拠は、一個のキノコであ

 る。まるでイチゴをかすめた罪ほろぼしをするかのように、木箱の横にそっと置かれ

 ているのだ。

  妻はまだ熟していないほかのイチゴの実に望みを託したが、明日には食べようと楽

 しみに待っていた朝、事件は再び起きた。そしてなんということだろう。現場にはま

 た一個のキノコが置かれていたのだ。そんなことが四、五回続いただろうか。そのた

 びに必ず申し訳なさそうにキノコが残されているのである。妻は、明日には摘もうと

 いう、自分の気持ちが読まれているようだと言って嘆く。

  ある日、妻は、イチゴをくわえて犯人が走り去る現場を目撃した。それは我が家の

 森に住むアカリスだった。キノコを摘んで巣に戻ろうとするたびに、おいしそうなイ

 チゴに目が眩んで取り換えていっただけなのだろう。私は、妻がそうであるように、

 イチゴが熟すのをじっと楽しみに待っているアカリスの姿を想像し、なんだかおかし

 くて、ならなかった。

(『アラスカ 永遠なる生命』 星野道夫)

          ○

 星野道夫の「妻」が、熟して摘むのを楽しみにしているイチゴがある。

 だが、摘もうと思った朝になると、誰かに摘まれている。あとには、キノコがひとつ置かれて

いるだけだ。

 やがて、犯人の正体は、森に住むアカリスだったと判明する。

 この事件は、現代の常識では、「偶然の一致」だと言うことになるのだろうか。それとも、ア

カリスによる「被害」だということになるのか。

 だが、星野道夫の心性は違っている。

 星野道夫の心性では、「妻」と「アカリス」が、対等の存在としてイメージされている。

 どちらかが「優位」ということではなく、人間も、リスも、同じ森に住む「住人」のひとりひ

とりなのだ。

 こういう世界は、現代では失われてしまっているが、僕(たち)が、「心を動かされる」のも

事実なのではないだろうか。

(この項、了)

もどる