たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


273・結界としての「線」

  山は恐ろしい。獣道を駆けているうちに、方向感覚がわからなくなったり、山中に

 泊まりこんでいると、得たいのしれない恐ろしさにとらわれることがある。そんな時、

 猟師は木の枝を切って、自分の周りに線を引き、「ここだけはオイに貸してくれ」と

 山のおじに頼んだものだった。

  すると不思議なことに、森の表情は一変し、あたたかく優しく狩人をつつんでくれ

 た。

(『屋久島 島・ひと・昔語り』 古居智子)

         ○

 猟師が山に迷い込んだり、ひとりで得たいの知れない恐怖にさいなまれたりすると、木の枝を

拾って、自分の周りに線を引き、「ここだけは俺に貸してくれ」と、山の神に頼んだ。そうする

と、森はあたたかく猟師を包んでくれたと言う。

 これは、どうだろう。

 少なくとも、「線」(円)というものが、空間を切り裂き、異なる次元を出現させ、他の物を

侵入させない働きをするものだと信じられていないと不可能なことのように思われる。

 これは、マンガにおける「フキダシ」と同じことだ。吹き出しも、マンガの画像という次元に

異なる「セリフ(言葉)の次元」を出現させるために、引かれる「線」(円)を意味している。

 「線」という思想が、可能にしているのだ。

(この項、了)

もどる