たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


27・胎教

          ○

  わたしたちの教育は母親の子宮の中から始まる。母親の心のあり方や内なる想念

 が誕生前の子どもの受容的な魂に<大いなる神秘>への崇敬の念や生きとし生ける

 ものへの親愛の情を植え付ける。

  子どもを身ごもったインディアンの女性は、よく家族や部族の偉大な人物を子ど

 もの理想像として思い描く。毎日のようにその英雄のことを思い出す。語り伝えら

 れたその人の目覚ましい活躍や勇敢な行いをすべて心にとどめて、それを独りにな

 るたびに繰り返し思い出す。印象がもっと鮮やかになるように、他人とはあまり交

 わりを持たない。できるだけ独りになって、祈りに満ちた心で深い静かな森の中や、

 人が立ち入らぬ大草原の奥ふところをさまよう。うつろな心でそうするのではなく、

 雄大な美しい景色から受け取る印象を目に焼きつける。

(『太陽が輝く天にかけて』 ケント・ナーバーン)

         ○

 インディアンの女性がやっていることは、現代で言うところの「胎教」そのものだ。穏やか

な生活をして、イメージを胎児に伝えていく方法は、まったく同じだと言っていい。「胎児」

の胎内における生活というのは、現代になって科学的に証明されるようになったことだ。

 しかし、実際には、古代人は、ちゃんと胎教をしていたのであって、現代の人間が、「意識

としての人間」という考え方が強すぎて、その考え方を「忘れていた」に過ぎないと言えるだ

ろう。

 ただ、「胎教」の内容はまったく違っている。

 現代では、「早期教育」ということで、早い段階から「言葉・数」を教えている。「天才

児」を作る、ということだ。

 僕には、それよりは、インディアンのやり方のように、情緒の豊かな子供に育った方が、遥

かにいいと思われる。

          ○

  人生の最良の日、その実現が自分に委ねられた奇跡、新たな生命の誕生の日が明

 け始めるとき、彼女はだれにも助けを求めない。記憶にあるかぎりの昔から、この

 最も神聖な務めのために、彼女は身も心も鍛えられ準備を施されてきた。

  出産の試練に独り立ち向かい、好奇や哀れみのまなざしに当惑することはない。

 自然だけが彼女の魂に語りかける、「これが愛だ、これが愛だ! 生命の誕生だ!」

  とうとう、静寂を破って聖なる声が耳に届き、荒野で二つの瞳が自分に向かって

 開かれる。彼女は天地万物の大いなる歌声の中で、喜びとともに、みずからの分身

 を産み落としたことを知る。

  やがて、神秘的な、神聖な、最愛の包みを抱いて、彼女は野営地に戻る。そのい

 とおしい温もりを感じ、その穏やかな寝息を聞きながら。まだそれは自分自身の一

 部だ。どちらも同じ食べ物によって養われているからだ。そして恋人の優しいまな

 ざしでさえ、その深く信頼に満ちたまなざしほど甘くはない。

(「同上」)

         ○

 初めて知ったのだが、この記述が正しいとしたら、インディアンの女性は、ひとりで出産し

ていることになる。

 これは、驚異的なことなのではないだろうか。

 ただ、こうやって出産している母と子だと、直接的な愛情のつながりの感覚が、とても強い

のではないだろうかと思われる。

 (この項、了)

もどる