たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


268・縄文時代人の造形


  土器に動物が装飾として使われたのはイノシシが最初です。縄文時代前半のこの遺

 跡からはイノシシの頭の突起を付けた土器と、その突起の土器片が大量に出土してい

 ます。

  同じようなイノシシの突起は広く長野、山形、東京でも見つかります。このイノシ

 シを表現した土器の姿は変化が早く、やがて単なる円形の文様へと単純化してしまい

 ます。

 縄文時代人のイノシシの形を表現したものを集めたものだが、これらの写真を見て、「稚拙」

なものだと感じるだろうか? 僕には、とても高度に抽象化されたものだと感じられる。縄文時

代人は、「頭」で考えるのではなく、「手」を通して考えている、と感じられる。

 これは、現代の自閉症児「すぐりん」の作った造形だ。

 縄文時代人の造形と、よく類似していると感じられるのは、僕だけだろうか?!

 あなたは、時代を超えて、「共通性」を感じないだろうか。

 僕にはどちらも、「視覚(感覚)で考える」能力を使って作られたもののように見える。

(この項、了)

もどる