跡からはイノシシの頭の突起を付けた土器と、その突起の土器片が大量に出土してい ます。 同じようなイノシシの突起は広く長野、山形、東京でも見つかります。このイノシ シを表現した土器の姿は変化が早く、やがて単なる円形の文様へと単純化してしまい ます。
縄文時代人のイノシシの形を表現したものを集めたものだが、これらの写真を見て、「稚拙」 なものだと感じるだろうか? 僕には、とても高度に抽象化されたものだと感じられる。縄文時 代人は、「頭」で考えるのではなく、「手」を通して考えている、と感じられる。
これは、現代の自閉症児「すぐりん」の作った造形だ。 縄文時代人の造形と、よく類似していると感じられるのは、僕だけだろうか?! あなたは、時代を超えて、「共通性」を感じないだろうか。 僕にはどちらも、「視覚(感覚)で考える」能力を使って作られたもののように見える。 (この項、了) |