たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


266・畑とスズメ


  コハナ・フチは、目が見えないながらも、家の周りにイナキビの畑を作っていて、

 私もいっしょに農作業のお手伝いをしました。土地は春先に人に頼んでおおざっぱに

 耕してもらい、種まきから始めました。フチは畑のカムイに声をかけながら、小さい

 種子を手でつかんで、思い切り方々に散らしました。その上を歩いて土を適当にかけ

 ておきます。特に草取りをするということもなかったようです。

  初秋の頃、畑に出て実り具合を手で探りながら、あと何日くらいで取り入れどきだ

 と言います。その頃、実りを目当てにたくさんのスズメ(ポン・チカプ)がやってき

 ます。フチは、ストーブの火をおこして、カムイ・フチを通じてアマメ・チカッポ・

 カムイ(穀物を食べる小鳥のカムイ)によく言いきかせる言葉を述べました。

  それは、イキナビの実がまだ熟さない前に食べたりしてはいけない、取り入れ後の

 よく熟した落ち穂がポン・チカプ・カムイの取り分であるので、人間の取り入れが終

 わってからやってきて食べるように。それだけでも十分にたくさんあるので、リクン

 ・モシリのカムイ・ウタリへのおみやげに持ち帰ってほしい、というものでした。

  スズメは農作物被害をもたらすもので、「有害鳥獣」として「駆除」しなければな

 らないといったことは考えたこともないようでした。

(『アイヌ語の贈り物』 野上ふさ子)

           ○

 とてもいい話だ。

 アイヌの老人コハナ・フチの世界観では、動物も人間も、対等だと信じられている。

 スズメを有害な鳥として「駆除」するという発想自体がない。

 人間のしゃべる言葉を、スズメは理解することができる。人間も動物(スズメ)も、同じ世界(※

中沢新一の言う対称性の世界)に住んでいるのであり、特に違いはないと信じられている。

 科学的には、迷妄と無知の世界観だと言えば言えるのだろうが、人間の内側のつながりから見

た世界と見なすならば、依然として、豊穣なイメージの魅力的な世界と言える。 

(この項、了)

もどる