たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


262・アイヌ語と日本語(1)

   ルヤンペ・アシ    (雨が・立つ)        雨が降る

   ウパシ・アシ      (雪が・立つ)        雪が降る

   レラ・アシ      (風が・立つ)        風が吹く

   レラ・シニ      (風が・休む)        風が止む

   シル・シ・モイエ   (大地が・自ら・をゆする)  地震

   ムン・ヘ・ト゜ク   (草が・頭を・突き出す)   草が生えてくる

   ノンノ・エ・ピラサ  (花が・顔・を開く)     花が咲く

   アペ・アレ      (火・を座らせる)      火を起こす

(『アイヌ語の贈り物』 野上ふさ子)

         ○

 アイヌ語と日本語を比較してみると、アイヌ人の心性がわかって興味深い。

 アイヌ語では、自然の現象と、人間の動作とが区別されるのではなく、「同一視」されてい

る。

 それは、アイヌ語が、未開で幼稚なことを意味してはいない。

 古代の人間が、初めて<意識>を持ったとき、自然の動植物たちは、自分たちと同じ意識で振

舞っていると考えたはずだ。

 アイヌ人たちは、自分たちの動作を<内省>し、自然も同じように感じ、考え、動いていると

感じていたに違いない。

(この項、つづく)

もどる