たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


250・「ラコタの食事」


 塩浦 船木さんの「ラコタの実家」で頂いた昨夜のスープはおいしいものでしたね。

 素材の味がじわーっと出ていましたよ。

 ぬくみ おいしかったですね。カレーのルーを入れる前のスープの味に似ていません

 でしたか。

 船木 そうですね、肉と野菜が柔らかくてね。鉄製の鍋が入ってくる以前は、バッフ

 ァローの胃袋を使ってクッキングしていたんですよ。

 塩浦 へえ。

 船木 数本の枝で支柱を組んで、そこに胃袋を吊るします。その中に水と肉や野菜を

 入れ、熱した石を幾つか入れるんです。焼けた石の熱によってお湯が沸き、時間が経

 つとシチューになるというわけです。最後は胃袋も食べたんだと思います。ラコタが

 食してきた野草にはティムプシラと呼ばれる野生のカブの一種があって、乾燥させて

 保存食にしていたそうですよ。ニンニクを吊るしておくでしょ。あれみたいにそのカ

 ブを乾燥させたんです。冬は食べるものがなくなるので、夏のあいだにバッファロー

 の肉やそういった野草の根を乾燥させました。友人が昨夜のシチューにカブを入れま

 したが、その頃のものとは種類が違うけど、伝統の味に似せてくれようとしたんです

 よ。

 ぬくみ ネイティヴ・アメリカンの衣食住に関する知恵というのは、アウトドア愛好

 家の方々にとっては、やってみたいことだらけでしょうね。

(『ラコタとナバホに恋をして』 塩浦信太郎・船木卓也・ぬくみちほ)

          ○

 興味深い記事だったのて、引用しておく。

 ラコタ族は、昔は、バッファローの胃袋を「鍋」として使って料理していた。

 木の枝に胃袋を吊るし材料と水を入れ、焼けた石を入れて煮るとシチューができあがる。そし

て最後は、胃袋も食べてしまうとは!

 確かにこれだと無駄なところはひとつもなく食べることができる。

 昔のインディアンの叡智は素晴らしい。自然と人間の間に「無駄」なものは無いと、見事に考

えられている。この思考が、非科学的で、無知で迷妄なものだとは、決して言えないと思う。

(この項、了)

もどる