たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


247・ナバホの暮らしを守る


 「キャロルさんもここに暮らしていたころは、羊や牛の世話をしていたの?」私はき

 いた。

 「ええ、毎日ね。学校に行く前も学校から帰ってきてからも、ずっと母の仕事を手伝

 っていたわ」窓から外を眺めるキャロルさんの目はなつかしい過去をふりかえってい

 るようだった。

 「いつかここに戻ってきて、暮らすつもりは?」

  キャロルさんはちょっと考えてから言った。「ないわ。残念だけど。ナバホの暮ら

 しはなつかしいし、ときどきむしょうにここに戻ってきたくなるけど、リザーベーシ

 ョンでは大学で身につけたコンピューターの知識をじゅうぶんに発揮できる仕事が少

 ないの。三人の子育てと仕事をしながらでは、母みたいに家畜の世話ができないわ。

 ナバホの伝統の暮らしは、手間ひまかかるから」

 「そうですね」私はうなずいた。

 「ナバホの暮らしを守るって、時間をかけることなんだと思うわ。大学生のころ、初

 めて街で暮らしてみて、なんて便利なんだろうって驚いたもの。スイッチひとつで何

 でも動いてしまう。だんだんその便利さに慣れてしまったけど、ここを離れてから私

 自身……なんていうんだろう、生まれたときから自分のなかにつちかわれてきた大切

 なものが、ぽろっとはがれ落ちてしまったような気がするわ」キャロルさんは金槌で

 羊肉を叩くアイリーンさんの後ろ姿をしばらく眺めてこう言った。

(『ナバホの大地』 ぬくみちほ)

          ○

 「ナバホの伝統の暮らしを守る」というのは、「時間をかける」ということだ。

 西洋の暮らしは、生活を飛躍的に「便利」(スピード化)した。キャロルさんは、街へ出て、

スイッチひとつで何でもできてしまう文明に「なんて便利なんだろう」と驚いたと言う。

 だんだん、西洋の暮らしに慣れてしまった。ナバホの暮らしは、無性になつかしくなるが、自

分はナバホの生活には戻れないと感じている。だが、それは、自分のアイデンティティを失うこ

とのようにも思える。

 この感想は、とても正直なものではないだろうか。

 西洋の暮らしは、確かに飛躍的に、生活を便利にした。

 その流れを止めることはできないと思う。

 一端そうなってしまえば、ナバホのような「時間をかける生活」に戻ることは、もうできない

だろう。

 だが、そうであるとしても、ナバホのような「時間をかける生活」が失われていくことに、<

あなた>は素直に、賛同するか? どこかに思いが残るのではないだろうか?

(この項、了)

もどる