たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


22・バッファローと輪郭線

            ○

 「あっちを見てみろ」彼は言った。

  向かい側の丘は午後の日の光で金色にまりつつある。頭の上の雲が太陽を一瞬隠

 す度に、大きく翼を広げた鳥のような影が丘の上を渡るように動く。

  目の前には、ところどころ黒っぽいやぶや節くれだった木があるくらいで、あと

 はどこまでもゆるやかな起伏が連なる牧歌的な光景が広がっている。

  私は彼の脇に腰を下ろし、地平線の方を見つめた。

 「見えるか?」彼は言った。

 「なにが?」

 「よく見ろ」

  風が波のように草をそよがせている。球状になって転がる草が時折はずむように

 して、私たちの視界を横切っていく。それ以外はとりたててなにもない。

 「あのやぶを見ろ」

  私は彼が指さす方向に目を凝らした。遠くの方の丘の斜面に大きな黒い塊が見え

 る。私たちのところからは、やぶなのか、絶え間なく吹きすさぶ風になぎ倒された

 一本の低木なのかもはっきりしない。何秒間かじっと見つめていると、やぶが動い

 たような気がした。そして次の瞬間、それは移動したのだ。風になびく植物の動き

 ではない。意志と目的をもった筋肉の動きだった。

 「タタンカ。バッファローじゃ」

  私はもっとはっきり見ようと目を細めた。大きな動物が頭を動かすと、次第にバ

 ッファローとわかる輪郭になってきた。

 「驚いたな」私は言った。「全然気がつきませんでしたよ」

 「タタンカがあんたには見られんようにしとったからじゃ。見られたくなかったん

 じゃよ」

  私はそんな不思議なことがあるのかと、黙って聞いていた。

 「タタンカはあんたが知ってる以上に強いんじゃよ、ナーバーン」

  バッファローはまた重心を動かしゆっくりと丘を伝い始めた。

  私は、ダンが一言も言わずにファットバックを「呼んだ」ときのことを思い起こ

 した。

 「一つ訊いてもいいですか。失礼になったらすいません。どうしても知りたいんで

 す」

 「なんだね」

 「バッファローは、ああいう不思議なやり方で、我々の心をまどわすものなんです

 か?」

 「なにが不思議なんじゃね?」

 「私に見られたくなかったって言ってましたよね」

 「不思議でもなんでもないさ。それが科学ってもんだろう。トカゲがあんたに見ら

 れたくないとする、どうすると思うね?」

 「さあ。石の下に隠れるとか、とにかくなんとかして身を隠すんじゃないでしょう

 か?」

 「その通り。じゃあバッファローはどうやって身を隠す?」

 「からだの線を隠す」

 「あんたの目をごまかすんじゃよ。奴はあんたがどう見るか知っておる。輪郭や動

 きを見るってことをな。大きい動物はみんな知っとる」

 「じゃあ危険を感じたときにはじっとしてるんですか?」

 「それとあんたのことを知りたいときにもな。こっちが見ているつもりでいるとき

 に、逆に見られている場合もあるんじゃよ」

 「あのバッファローはこっちを見ていたんですか?」

 「それはわしにもわからん。ただ、わしらがここにいることは知っとった」

 「でも怖がってなかった。私たちは大丈夫だって、どうしてわかったんでしょう?」

 「言っただろ。あれは強い動物なんじゃ」

 「でも私たちが銃を持っていたかもしれないでしょう」

 「そういう意味の『強さ』じゃない。あれには力がある。知恵があるんじゃ」

  私は重ねて尋ねた。「じゃあ、私たちが銃を持ってるかどうかもわかるんですか?」

  ダンは少しいらだってきた。「そうは言っとらん。ただ知恵があると言ったんじ

 ゃ。あれはわしらを恐れるべきかどうかわかっとった」

 「においでしょうか? それとも超能力みたいなものかな?」

 「かもしれん。わしにもわからん。あんたはどうじゃ、人を好きか嫌いかどうして

 わかる?」

  私は笑って肩をすくめた。彼の勝ちだ。

           ○

  バッファローは相変わらず草を食んでいる。私たちのことなどまったく気にして

 いない。

 「失礼に聞こえたのだったらすいません」私は口を開いた。

  ダンは手を振ってさえぎった。「わかっとるよ。あんたは学ぼうとしたんじゃ。

 白人は質問をすることで学びたがるもんだからな。さあ、車に戻ろう」

  私たちは苦労して坂を上がっていった。老人はたよりない足どりで、一歩一歩足

 もとを見つめながらゆっくりと歩を進めている。手を伸ばして彼の腕をとろうかと

 思ったが、かえって失礼になるような気がした。手を貸しましょうかという言葉が

 もう少しで出かかったが、のどにひっかかって出てこなかった。

  突然私ははっとした。足もともろくに見えない彼に、どうして半マイルも離れた

 尾根の上にいるバッファローが見えたのだろう?

 「どうやってバッファローを見たんです?」私は尋ねた。

  彼は振り返り、私のこの問いに満足したように、何度かうなずいて見せた。「わ

 しが見たんじゃない、バッファローのほうがわしに姿を見せてくれたんじゃよ」

(『忘れられない道』 ケント・ナーバーン)

            ○

 ダンの受け答えが見事だ。

 バッファローとダンの関係は、完全な「対称性の関係」になっている。ダンにとって、バッ

ファローは、叡智を持った存在であり、親や兄弟姉妹と同等の存在として見なされている。

 動物と人間は、対立する関係になっていない。「殺し/殺される」関係、「優/劣」の関係

にもなっていない。同じ視線で、お互いの存在を感じることができている。

 現代の社会では、すでにこの関係は喪われている。僕たちには、もうバッファローの気持ち

を理解することはできないだろう。愛情を持って犬や猫を飼っている人たちは、動物との「対

称性の関係」を感じることができるだろう。

 ダンはどうして、バッファローがいることがわかったのか。よくわからない。ただ、視力が

悪くても、バッファローの輪郭を探すことはできたのかもしれないし、風の匂いなど、その他

の感覚すべてで、自然を感受することができているのかもしれない。

             ○

 ここでは、バッファローは、相手から見を隠すときに、動きを止めてじっとするものだ、と

言われている。これと同じ記述は、「シートン動物記」の中に、たくさん見受けられる。シー

トンは、それを「石になる」と言っている。「石になる」と、動物は見失ってしまう。動いて

いる輪郭に視覚の焦点が合うのだ。

 ラマチャンドランの『脳のなかの幽霊』には、人間は、物事の形を判断するときに、輪郭線

を抽出して判断している、という記述があって、これとも一致する。

 これらのことから考えると、人間の自然の物事を輪郭線によって認識する習性は、動物段階

で持っていた能力の延長だと考えることができるのではないだろうか。

 もちろん、この能力から、実際に、手を使って輪郭線を描いて、逆に、その描いた事物をイ

メージし、そのものを現前化(リアル化)させることができる能力を獲得するまでには、なお、

千里の径庭が存在している。

 (この項、了)

もどる