たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


217・「水木しげるの偉業」

  ヒトラーは健康的で田園的なギリシア・ローマ以来の美意識を再興するため、画家

 となる決心をするが、美術大学への入学に失敗、政治運動に転じてナチ党を組織し、

 政権奪取に成功したのち、一九三七年(昭和十二年)に悪名高い『退廃芸術展』を開

 催し、アフリカ、オセアニアの大胆で創造的な彫刻を「未開人による下等な芸術」と

 断罪した。ジャズも、未来派も、キュービズムも、抽象芸術も、ことごとくが「下劣

 で野蛮で病的」という烙印を押された。画家シャガールはユダヤの血を引くために、

 劣等と虐げられ、ピカソ、マティス、キルヒナー、カンディンスキー、モディリアー

 ニなどはすべて二束三文のアートとして焼き捨てられたり、叩き売りに出されたりも

 した。ショックを受けたキルヒナーなどは、絶望のあまり、自分の作品に火をつけ、

 最後にはピストル自殺している。

  日本では、ニューギニアや、南洋庁の支部が置かれたパラオなど、統治権を得た地

 域に軍人や民間人がどっと押し寄せ、開拓を開始したが、民俗研究に関心をもった美

 術家、土方久功が滞在したパラオを除くと、本格的な民俗アートの収集も研究もスタ

 ートしないうちに、敗戦を迎えてしまった。もちろん、ニューギニアの彫刻アートも

 日本で評価されることはほとんどなかった。

  ところがである。ラバウル、ニューギニアに出生した水木大先生は、下っ端の兵卒

 であったにもかかわらず、ニューギニアの生活と祭りと、何よりもその刺激的なアー

 ト表現に感動したのだった。このニューギニア文化の発見こそ、日本軍幹部のだれに

 もできなかった一兵卒の偉業であった。わたしは、それだけで水木大先生の門弟にな

 れたことを幸せに思う。

(『水木しげる、最奥のニューギニア探検』 荒俣宏)

           ○

 ヒトラーは、ギリシア・ローマの芸術を理想のものと考え、アフリカやオセアニアの芸術は、

野蛮で退廃的なものだと見なした。

 もちろん、ヒトラーの方が、迷盲だ。ユダヤの血を引くシャガールが作ったものは、劣等だと

いうのは、どうしようもない迷盲だ。

 たぶん、太平洋戦争当時の日本人も、ほとんどが似たような考えで、未開人、野蛮人の劣った

アートだと見なしていた。

 ただひとり、一兵卒であった水木しげるだけが、ニューギニアのアートの素晴らしさに気づい

ていた。素晴らしい慧眼だ。

 水木しげるは、もともと自然の精霊に敏感な体質を持っていたし、小さい頃から「のんのんば

あ」などに妖怪について教えられていた。

 ひょっとすると、ニューギニアの仮面のアートを見て、水木しげるは、豊饒な想像力で、自然

の中から「見えないものを見る力」を持って、造形する方法を、ニューギニアの奥地で「体

得」したのかもしれない。

 それが、もともとの素養とあいまって、戦後のマンガ作品や妖怪の画集に結実したのではない

だろうか。

(この項、了)

もどる