たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


205・「誕生日」とは何か。

  その歴史書のなかに一九二三年十二月十六日の『オーストラリア・サンデー・タイ

 ムズ』に載ったジョージ・キング牧師の言葉が引用されていた。

  オーストラリアのアボリジニ族は人類としてまぎれもなく低い位置に格付けされ

  る。彼らは生活習慣や起源についての根拠ある歴史を持たず、今この瞬間に地上か

  ら消えたとしても種族として存在した記念としての芸術作品ひとつ残さないだろう。

  だが彼らが世界史のごく初期から広大なオーストラリア大陸を渡り歩いてきたのは

  事実なのだ″

           ○

  第十四回オーストラリア/ニュージーランド科学振興会議の民族学者と人類学者の

 見方はこうだ。

  彼らの嗅覚は未発達である。

  記憶力はわずかに発達しているにすぎない。

  子供たちには意志力がまるでない。

  不誠実、臆病にながれがちだ。

  もっと高度な民族にくらべて苦痛をあまり感じない。

(『ミュータント・メッセージ』 マルロ・モーガン)

           ○

 これらは、「現代」の目から見た未開人(アボリジニ)の、「外側からの評価」だと言ってい

い。もっと言えば、「定型発達」(健常者)が、障害者や自閉症者を見る、「外側からの評価」

に似ているとも言えるだろう。

 だが、マルロ・モーガンが、実際に、一緒に旅をしてみた時の、内側から感じたアボリジニ

の叡智は、まったく違っている。

           ○

  私はバースデー・ケーキと、その飾りの甘い粉砂糖についても話した。砂糖飾りに

 ついての彼らの類推はじつに的を射ていると思った。百年という人生のなかでミュー

 タントがどれほどの時間を表面的な甘い装飾のためにさいているか、その象徴だと彼

 らは受け止めたようだった。自分とはなにものなのか、永遠の存在性を見いだすとい

 ったものが私たちにはほとんどないと彼らは感じたのだ。

  バースデー・パーティの話になると彼らは熱心に聞き入った。私はケーキや歌やプ

 レゼントについて話し、年をとるたびにキャンドルが一本ずつ増えると説明した。「

 なぜそんなことをするのか?」彼らは質問した。「われわれにとって祝いとは特別な

 ことにたいしてするものだ。年をとることは特別なことではない。なにも努力しなく

 ても自然に年をとっていくではないか!」

 「年をとることを祝わないとしたら、なにを祝うの?」私は言った。

 「よくなることに」という答えが返ってきた。「去年より今年のほうがさらに賢くて

 いい人間になったら、それを祝うんだ。それは自分だけしか知らないことだから、自

 分でパーティの時期がきたとみんなに告げるんだ」。そうだったのか、これはきちん

 と覚えておこうと私は思った。

(『ミュータント・メッセージ』 マルロ・モーガン)

          ○

 なるほど。

 アボリジニの人たちの考え方の方が、内面の叡智に富んでいるのではないだろうか。

 なぜ、「誕生日」を祝うのか?

 毎年、歳を取ることは、当たり前ではないか。

 それでは、何を祝うのか?

 「よくなることに」だ。

 去年よりも、賢くて、いい人間になったと感じた(自分でわかったら)ら、その時に、パーテ

ィーの時期が来たと、みんなに知らせるのだ、と。

 見事、と言うほかはない。

 この叡智と、前述の「外側から見たアボリジニ」の姿との、なんとかけ離れていること

か!

 ひょっとすると、「誕生日」も、本来は、一年を過ぎて、心身が成長し、叡智を蓄えたことを

祝うためのものだったのかもしれない。それが「形骸化」したのかもしれない。

(この項、了)

もどる