たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


202・インディアンのメンタル・テレパシー


  わたしたちの中には埋葬地の存在を感じ取る、独特の直観能力を持っている者もい

 る。この感覚を持っている者はよく、「自分はこの世を去った霊から呼びかけられる

 のだ」と言う。

  わたしの祖母もそのような人の一人だった。物心がついてこの方、見知らぬ土地で

 キャンプをするたびに、兄弟とわたしは人骨を捜し、それを見つけたものだった。そ

 れは祖母がわたしたちに昔の埋葬地だと、あるいは孤独な戦士が討ち死にした場所だ

 と指摘した地点だった。もちろん、埋葬を示す痕跡はとうの昔に消え失せていた。

  祖母がそのほかにも驚くべき予感や直感の能力を示したことをわたしは憶えている。

 彼女の言うところでは、いわゆる胸さわぎがして、遠くにいる子どもになにか重大な

 ことが起こったときには、すぐにそれがわかるということだった。その他の先住民の

 女性にも同様な直感力があったが、祖母のように正確に状況を説明できる者はほかに

 はいなかった。

  あるとき、マニトバ湖のほとりで野営をしていたとき、数週間前に二百マイルほど

 離れた駐屯地で叔父とその家族が殺されたという知らせが入った。一族の着たち全員

 が嘆き悲しんでいると、祖母は穏やかに泣くことを諌めて、息子は今こちらへ向かっ

 ているところだと言った。彼が現れたのはそのすぐ後のことだった。

  その計報を疑う理由はなにもなかったが、実際には、叔父はその死の知らせの二日

 後にキャンプに到着した。

  別の折に、わたしが十四歳のときだったが、アシニボイン河畔のフォートエリスを

 出発したあと、いちばん下の叔父が夜の野営に好適な場所を見つけた。すでに日は落

 ちていたが、祖母は理由もなく神経質になって、なにがなんでも天幕は張らないと言

 い出した。

  わたしたちは仕方なく川を下って、暗くなってから人目につかない場所で野営をし

 た。翌日、伝え聞いたところでは、わたしたちのすぐ後から来た家族は叔父が最初に

 選んだ場所に泊まったが、夜中に遠征中の戦士の一隊に襲われて、全員が殺されたと

 いうことだった。この出来事から部族の人々は深い感銘を受けた。

(『大洋が輝く天にかけて…』 ケント・ナーバーン編)

         ○

 この「祖母」は、インディアンが「埋葬」されている土地を感じることができた。

 また、殺されたはずの叔父が、まだ生きていて、やがてやってくることを、見事に言い当てて

いるし、野営の場所でも、危険を察知することができている。

 僕は、アボリジニの例(メンタル・テレパシー(1)(2)の項、参照のこと)を引用している

のだが、この「祖母」の能力は、アボリジニのメンタル・テレパシーと同じものだと思う。

 ライアル・ワトソンは、インドネシアの秘島で、予知能力と共感覚を持つ少女ティアと出会っ

ている。

 また、『リトル・トリー』(フォレスト・カーター)では、強制的に学校に入れられて、離れ

離れになったリトル・トリーとお祖父さんが、「天狼星」を通じて、気持ちを交流させるシーン

がある。

 こう考えてくると、これらは、同じ「能力」を使っているのだと僕には思われる。

 同時に、この「祖母」のように、古代人の中でも、他の人に比べて、特にその能力(イメージ

力)が、突出している人がいたのだと思える(※そういう人は現代でもいる)。

 現代の科学では、「非科学的」「無知・迷盲の産物」ということになるのだろうし、実際に、

事実が歪曲されていたり、「当たらなかった」ことだって何度もあったことだろうが、僕自身は

一概に否定するつもりはない。

 古代の人間が、自然に対して、あるいは、<目に見えない何か>に対して、強烈なイメージの

集中力、抽象力、鋭い感覚のようなものを持っていたとしても、それはありえないことではな

いと思う。

 古代人の能力が、現代人より劣っているものだとは、僕には思われない。

(この項、了)

もどる