たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


192・「ラコタ族の神話」(続)


 (承前)

  しばらくの間、マカの上で、生きとし生けるものは、互いを尊重しあい、仲良く暮

 らしていた。ところが二本足の人間たちが、だんだん欲張りとなり、自然の規則をや

 ぶって、幸せに暮らしている皆の調和を乱すようになった。マカは、人間の行いを見

 るにつけ、悲しくなり、大いに落胆した。彼女は、彼女が生んだ子どもたちに、彼女

 の懐に戻るよう、呼びかけた。そこがマカの心臓、ブラック・ヒルズである。

  しかし多くのものは、彼女のメッセージを理解せず、そこにやってきたものは少な

 かった。マカは心臓を開いて、それらのものを、身の内にかくまった。それからマカ

 が身を揺すると、大地は割れ、大洪水が起こり、多くのものたちが飲み込まれ、押し

 流された。マカはこうして、自らを浄化した。

  それから静寂が訪れ、ブラック・ヒルズだけが、静寂の中に変わらず、そびえてい

 た。世界に静寂が戻ると、マカは、ブラック・ヒルズの口から、かくまっていたもの

 たちを、吐き出した。

  再び地上での生活が、始まった。ある日、カササギが小さな茂みに降り立つと、四

 本足のものと、這うもの、植物たちが、茂みの向こうで何かを相談していた。その中

 のバッファローが、洪水が二本足のわがままでおきたことをあげ、調和をみだす彼ら

 を追放することを訴えた。皆はバッファローに賛同し、さっそく、二本足を追放する

 方法を相談し始めた。カササギは、皆に気付かれないよう、そっとそこを飛び立った。

 カササギは戻るとすぐ、翼あるものたちを召集して、彼がいましがた聞いてきたこと

 を、みなに伝えた。四本足たちの意見に賛同するものは多かったが、それまで黙って

 聞いていたフクロウが、二本足を追放すると知恵の象徴であるクマを永遠に失うこと

 を指摘した。翼あるものたちは、みなフクロウの意見に従うことにした。

  二本足の処遇は競争で決することにした。二本足以外のものたちで、一番早くマカ

 の心臓、ブラック・ヒルズを、四周したものの意見が採用されることになった。

  レースは、過酷だった。四本足の蹄は割れ、地面に血の跡を残した。皆の駆け足が、

 大きな轟きとなって、大地を揺らしたせいで、三周目が始まる頃、ブラック・ヒルズ

 の背後に、瘤のようにぽっこり大地が盛り上がった。四周目に差しかかったときには、

 すでに多くのものが、脱落していた。

  決勝点が、近づいた。先頭を走っているのは、バッファローだった。カササギは最

 後の力を振り絞ってバッファローの背中に飛び乗った。そして、ゴールの瞬間に飛び

 出して、勝利を収めた。

  カササギのおかげで、二本足の人間がこうしてこの世に居られることになった。レ

 ースの後、皆は轟きのため、盛り上がった場所に出かけて、表面を剥がすと、イヤン

 (原初の石)が出てきた。その場所を彼らは、熊の特別の住処にすることを決めた。

 そのために戦った智恵の価値を、それを見上げるたびに、思い出すように。

  マカは、彼女の子どもたちが払った犠牲を人間が忘れないよう、またこの世で暮ら

 し続けることを許してくれた、生きとし生けるものに対する感謝と責任を、つねに覚

 えているように、血に染まった大地を、そのまま残しておくことにした。

 「熊の特別な住処」は、マト・ティーピイー(ベア・ビュート)である。そこは、ラ

 コタの人々がハンプレナア(ヴィジョン・クエスト=自分の進むべき道を求める旅)

 に出かける聖なる山だ。ブラック・ヒルズの土は、生きものたちが流した血のように

 今でも赤い。

(『アメリカ先住民から学ぶ』 阿部珠理)

           ○

 前半の「洪水伝説」は、「ノアの方舟」の影響を受けているように見えるし、後半の競争は、

日本でも、干支の動物の競争とよく似ていて、いろいろな話の影響が感じられて興味深い。

 だが、「ノアの方舟」と違っているところもある。洪水を起こす前に、マカは、自らの心臓を

開いて、集まったものたちを身の内にかくまっている。ノアという人間が「方舟」を作って、そ

の他の動物たちを救った、ということにはなっていない。洪水を起こしたのは、マカであり、

間は動物たちよりも優位な存在としては見なされていない。

 マカが自らの心臓を開いてかくまう、という言い方の中には、インディアンが、「大地」を人

間と同じような存在として見做していることがよくわかる。

(この項、了)

もどる