たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


19・インディアンと自閉症

            ○

  インディアンに特有の感情からして、彼の心の中に同胞である生き物たちへの敵

 意が生まれることはけっしてなかった。……ラコタ族[ス一族の三支族の一つ]に

 とって、山々、湖、川、泉、谷、森は、手を加える余地がないほど美しいものだっ

 た。風、雨、雪、日光、昼、夜、そして季節の移ろいは心を魅惑してやまなかった。

 鳥、虫、獣たちは、人間の理解力など及びもつかない叡知でこの世界を満たしてい

 た。

  ラコタ族は本当の意味での自然主義者だった−−自然を愛する人だった。大地と

 それに属するあらゆるものを愛し、この愛着は年齢とともに深まっていった。老人

 たちは土そのものを愛するようになり、その母親のように育み慈しむ力にさらに近

 づこうとして、地べたに坐ったり寝そべったりしたものだった。

  大地にじかに触れる感触を楽しみたくて、老人たちはよくモカシン靴を脱いで聖

 なる大地を裸足で歩いた。

  ラコタ族のティーピーは大地の上にじかに建てられ、その祭壇は土でつくられて

 いた。大空を飛ぶ鳥でさえ大地の上で休む。大地は生きて育つものたちの最後の拠

 り所にほかならなかった。大地は慰めを与え、力を授け、汚れを清め、傷を癒して

 くれた。

  今でも昔気質のインディアンが、大地の生気を与える力から遠ざかるまいとして、

 椅子に坐ろうとせず、地べたに坐ることを好むのはそのためだ。彼に言わせれば、

 地面に坐ったり寝そべったりすることによって、もっと深くものを考え、いっそう

 敏感に感じられるようになるからだ。生命の神秘をよりはっきりと見通し、身の回

 りのほかの生き物たちとの絆をいっそう深めることができる。

   ルーサー・スタンディング・ベア首長 オグララ・ス一族

(『太陽が輝く天にかけて…』 ケント・ナーバーン編)

           ○

 このインディアンのたたずまいは、どうだろう。

 自閉の子たちは、自然が好きだ。自然が似合っている、と言ってもいい。

 彼らは、自然をうっとりとして見つめ、靴を脱いで、裸足で地面を歩く。地べたに座り、地

べたに寝転んでは、気持ち良さそうだ。僕はただ、それを見ているだけの人間だ。

 もちろん、僕はここで、自閉症者は、インディアンに似ている、と言いたいのだ。自閉症者

のたたずまいと、インディアンのたたずまいには、深いところでの<共通性>があるのではな

いだろうか。

 こんなことを言っているのは、たぶん、僕だけだろう。

 ほとんどの人は、賛成してくれないに違いない。 

 だが、養護学校で、生徒たちと過ごしていると、「この子は、僕とはまったく違う感覚で

世界を感受しているのではないか(!)」「この子は今、風の匂いを嗅いでいるのではない

か(!)」という瞬間に出会って、ハッとさせられたことがある人なら、わかってくれるかもし

れない。

 (この項、了)

もどる