たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


181・ギブ・アウェイ

  伝統的なラコタ社会では、ケチは泥棒より悪いとよく言われた。ラコタの四つの美

 徳の一つである「寛大」は、精神の寛大さだけでなく、物惜しみしない気前のよさを

 含んでいる。ちなみに残りの三つの徳は、「敬意」「知恵」「勇気」である。気前の

 よさは、日常生活の中でもっとも発揮しやすい。つまり、他人にも分かりやすい。

  かつて狩猟生活をしていたときは、持ち帰った獲物をハンターが誰に与えるかで、

 その人の徳分がはかられた。もちろん最後には家族に行くのだが、その前に、父や夫

 が亡くなってハンターのいない家族や老夫婦、その日獲物を射止めることのできなか

 ったハンターの家族に、気持ちよく分け与えるかどうかで、人間性が判断された。こ

 とに娘の夫を選ぶ父親の目は、非常に厳しかったという。娘の将来を託す判断を左右

 したのが、より貧しい人に気持ちよくものをあげられるかどうかだった。

           ○

  ギブ・アウェイでは、贈る方も、もらう方も、実に淡々としている。素晴らしいス

 ターキルトをもらっても、白人のようにオーバーな喜び方はしない。第一、ギフトを

 もらって「サンキュー」とすら言わない。何げもなく差し出し、何げもなく受け取る。

 その際、贈り手ともらい手がただ握手を交わすだけだ。

  ラコタの長老がかつて私に話してくれたことがある。

 「インディアンかぶれの白人が、わしらのまねをして、ギブ・アウェイをやったこと

 がある。ものを渡すたびに、実に惜しそうな顔をしておったなあ。わしは、そいつが、

 プレゼントについて行かないかと心配だったぞ」

  私たちは声をたてて笑った。長老は続けた。

 「だいたい、やつらは、ものを永久に自分のものだと勘違いしておる。他人にやった

 後までも、自分がやったものと考えておる。ものは人のもとに必要なだけ留まってい

 るだけじゃ。他に用ができれば、他のところへ行くのじゃ。ギブ・アウェイでもらっ

 たギフトは、自分のもとを離れるとき、本当の贈りものになるんじゃよ」

(『ともいきの思想』 阿部珠理)

         ○

 ラコタ族では、自分で獲った獲物を、誰にどのように分けるかで、その人間の「徳」がはから

れた。「けち」は、「ドロボウ」よりも、悪い、とは!

 娘の「夫」を選ぶ父親は、「より貧しい人に気持ちよくものをあげられるかどうか」を判断

基準にしたと言う。現代社会では、見事に逆ではないだろうか。

 また、「贈り物」は、自分の元を離れるとき、本当の贈り物になる、と考えられている。

 これも、現代社会では、逆だ。

 大体、「大事な物」は、手放さずに、家にしまってしまって、家には「物」が溢れる社会にな

ってしまっている。

          ○

 どれも興味深い考え方だと思えるのだが、最近、これに関連して思いついたことがあるので、

書き留めておくことにする。

 (※以下は、まったくの僕の個人的な感想だ、と断っておく)

 僕のおふくろさんは、人に何かをしてもらったことを、とてもよく覚えている。それで、その

人が、たとえば、「亡くなった」とかいう時には、「昔、こんなことをしてくれたから」と言っ

ては、お葬式に行っている。

 これは、いわゆる「嫌いな人」でも、変わらない。

 いつもは「悪口」を言っているのに、「でも、あの人には、昔、こんなことをしてもらったこ

とがあったから」と言っては、お返しをしたりしている。

 これは、ひょっとすると、インディアンの思想のように、何かをしてもらったら、そこに

留めておくのではなくて、再び、返還(移動)をさせるものだ、という信仰が、おふくろさ

んの中にあるからなのかもしれないと思って、ハッとした。

          ○

 これも、偶然見つけたのだが、≪こどものとも≫傑作集に、「しんせつなともだち」という

絵本がある。ふぁん・いーちゅんという中国の人が書いたお話だ。

 雪の寒い日に、うさぎが、カブをふたつ拾う。

 ひとつは食べるのだが、もうひとつは、ろばさんがたべものがないだろうからと、ろばの家に

行く。

 ろばの家は、留守だったので、カブを置いて帰る。

 ろばは、いもを見つけて帰ってきたので、そのカブをこやぎの家に持っていってやる。

 …というように、同じパターンで、そのカブは、しかのところに行き、結局、最後は、うさぎ

のところに戻っていく、というお話だ。

 よくあるパターンの童話だと言えば言える。

 だが、このお話も、インディアンの思想のように、「贈り物(贈与)」というものが、ひとつ

の場所にとどまるのではなくて、<移動>していくことで、全体の<価値>が上がる、という思

想になっていると、読むことができる。

 インディアン(古代人)の思想は、形を変えて、実は身近なところで生きている、と言え

るのかもしれないと思った。

(この項、了)

もどる