たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


137・「ポロ」「ポン」「ポノ」

  つぎに、アイヌ語のなかでもよく使われる言葉にporo(ポロ)があります。

    poro(ポロ)……大きくなる、大きい(全北海道)。

  札幌という名のもとはsat poro(サッ ポロ)pet(ペッ)(乾く・大きい・川)

 という説もあり、ポロという言葉が使われており、幌はこの音に適当にあてた漢字で

 す。幌別という地名もporo(ポロ)pet(ペッ)(大きい・川)で、大川という意味

 です。

  poro(ポロ)には「大きい」だけでなく「たくさん」という意味もあります。poro

 wakka(ポロ ワッカ)といえば「洪水」という意味。(略)この「ポロ」は、日本語

 の「ぼろ」と音も意味もそっくりです。

      ぼろ(接頭)……不当に多い、程度がひどいなどの意。「ぼろもうけ」「ぼ

      ろ負け」(広辞苑)。

      ぼろい(形)……元手や労力にくらべて利益がはなはだ多い。

              「なんとぼろい仕事じゃないか」(国語大辞典)。

  すると、「ぼろもうけ」とは「大もうけ」のことだとわかります。これは、poro(

 ポロ)=大というアイヌ語と同じ意味であり音もよく似ていることになります。

           ○

  アイヌ語poro(ポロ)(大きい)の反対語はpon(ポン)(小さい)です。

   pon……小さくなる、小さい、少ない(全北海道)。

  このpon(ポン)も使用頻度の高い言葉で、pon to。(ポン トー)(小さい沼)

  pon pet(ポンペッ)(小さい・川)などと使われ、地名にもなっています。

   このpon(ポン)(小さい)と似た日本語に「ぼん」があります。

    ぼん……男の子をていねいに呼ぶ語、坊っちゃん、宝暦年間頃まで男児・女児

        どちらにもいった。(国語大辞典)。

    ぼん‥‥‥小児、大阪・肥後菊地郡(全国方言辞典)。

          ○

   つぎは、アイヌ語pon(ポン)に副詞化する語尾no(ノ)がついたponno(ポンノ)

 (すこし)という言葉について。 

   ponno(ポンノ)……少し。<pon(ポン)・no(ノ)(少ない・副詞化する語尾)。                      
  この言葉は日本語の「ほんの」と音も意味もそっくりです。 

    ほんの……下の語に限定される意を強めて、まさにそれだけ、の意で用いる。

         まったくわずかの、ちょっとした、「ほんの二、三分」(国語大辞

         典)。

  また、「ほんのり」という語も似ています。

    ほんのり……形・色・香などがかすかに現われるさまを表わす語、うっすら、

          ぼんやり。

         「ほんのり桜色に頼を染める」(国語大辞典)。

  「ほの」もponno(ポンノ)とつながるようにみえます。

    ほの(仄か)語素……動詞や形容詞の上などに付けて、かすかに、また、わず

              かに、知覚されるなどの意を添える。「ほの聞く」「ほ

              の暗い」(国語大辞典)。

  この「ほの」からさまざまな言葉ができています。

   ほのか(仄か、側か)形動……@わずかにそれとわかるさま、分明でないさま。

                 A程度がわずかなさま、いささか、ちょっと、し

                 ばし。

                 「ほのかな香り」。

  このほか「ほの聞く」「ほの暮れ」「ほの知る」「ほのに」「ほのぼの」「ほのめ

 かす」「ほのめく」など数多くあって、アイヌ語と日本語がそれぞれつぎのように対

 応します。

          ○

  たった一語が対応するのではなく、このようにたくさんの語同士が群で対応すると

 いうことは偶然の要素がごく少ないことを示していると思われます。

  これらすべての言葉は、po(ポ)(子)、ne(ネ)(である)、no(ノ)(副詞化

 する語)という三つの語から成り立っています。アイヌ語の右の言葉が借用語ならば、

 このように語源にまでさかのぼれるなどということは不可能なことでしょう。

(「アイヌ語と日本語」片山龍峯 『アイヌ学の夜明け』梅原猛・藤村久和編)

          ○

 真実のほどは、僕にはまったくわからないのだが、とても興味深いと思ったので、引用してお

く。

 アイヌ語の「ポロ」は、「大きい」の意味で、たとえば、「サッポロ」は、(乾く・大きい・

川)ということになる。「札幌」も、「幌別」も、「乾く・大きい・川」とか「大きい・川」など

一般名詞であることが、よくわかる。一般名詞が、固有名詞化したものだ。

 この「ポロ」は、日本語の「ぼろ」と、意味も音も、確かに、よく対応している。

 僕が知っている限りでは、「ぼろ儲け」の「ぼろ」は、「ぼろい」という形容詞から来ていると

言われているが、「ぼろい」の語源はわかっていないと思われる。少なくとも、アイヌ語が語源だ

言っている説は、あまり聞いたことがない。

 「ポロ」(大)の反対は、「ポン」(小)であるが、日本語の「ぼん」が対応しているという

説も面白い。「ぼん」は、以前は、男の子にも女の子にも、使っている。

 また、「ポンノ」(少し)も、とても興味深い。

 「ほんの少し」「ほんのり」「ほのか」「ほのぼの」なども、語源はハッキリしていないの

ではないだろうか(※詳しく調べたことはないのだが)。

 たとえば、「ほんの少し」という言い方は、「ほんの」が、もともとアイヌ語の「少し」とい

う意味であり、アイヌ語と和語との同じ意味の語を重ねあわせた言葉になっていることになる。

(この項、了)

もどる