たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


136・アイヌの死生観

  あの世には明るい世界も暗い世界もある。

  明るい世界は、この世の明るさとは比較にならない透明な光に満ちた、輝くような

 歓びを伴った明るさがある。そして、なんとも言えぬ温かさがあり、何もかもが美し

 い。花一つとってもこの世界の花とは比べものにならないくらい美しい。あそこにも

 う一度行けるなら、この世で手に入れたものすべてと引き換えにしてもいいと思う。

  しかし暗い世界は本当に暗い。暗いだけではない。狂いそうになるほどに怖い。淋

 しい。冷たい。霊の次元の冷たさ、裸の魂になって味わう怖さ、淋しさ、心細さは現

 身の中にいるときの人間の想像を絶する。魂だけになってあの暗い世界に行くことに

 なったら、それこそ大変だ。もう二度と行きたくない。絶対に行きたくない。また、

 誰一人行ってほしくない。あの世界へ行きそうな人がいたら、私はひざまずいてでも

 その人に止めてくれと頼みたい。私がひざまずくことで止めてくれるなら、私はそう

 したい。

  明るい世界に行くか。暗い世界に行くか。その選択は、誰もが日常を生きるその生

 き方にかかっている。日常を生きる中で感じたり、考えたり、行ったりしたことの積

 み重ねの総和が、死後私たちが行く世界を決める。略奪をし、他人の幸せを破壊し、

 他人を苦しめておいて天国に行こうと思っても、絶対に無理だ。意地悪をし、いじめ

 ておいて明るい世界を目指しても絶対に行くことはできない。

  心の世界にはたらく重力の法則は、思いのほか精緻で厳しい。心の中の世界が本当

 に明るく軽やかであったか、どうか。心の中にいつも感謝がたたえられていたか、ど

 うか。心の中で思ったことが本当に思いやりや優しさに満ちていたか、どうか。私た

 ちが測り知ることができない尺度できっちりと測られている。そしてその人の思い方、

 考え方、生き方の総和が行くべき世界を決める。

(『三回死んでわかったこと』 川津祐介)

          ○

 川津祐介は、三回の「瀕死体験」を経て、神は存在し、死後の世界も存在する、と考えるように

なったと言う。

 この「明るい世界」「暗い世界」という「あの世」の記述は、特に珍しいものではない。

 基本的に、どこでも通用する「天国」と「地獄」のような、死後の二種類の世界の考え方と対応

していると言っていいだろう。川津祐介は、どちらの「瀕死」も、体験している。

 だが、アイヌの感じ方は、まったく違っている。

          ○

  梅原 この世でいいことをすると早く生まれかわってこられるし、悪いことをした

 らなかなか生れかわってこれないという考え方はありますか。

  葛野 悪いことをしたやつはあまり早くこの世にもどすなといいます。さっきいい

 ましたようにあの世の一年は、この世の一日ですから一年帰ってこないということは

 三六五年も生れかわってこないということですからね。

  梅原 しかしあの世に地獄や極楽はないのでしょうね。

  葛野 それはありません。みんな同じところへいくのです。悪いことをしたやつは、

 下界で裁いてから送ってやるから、先祖の神さんはみな受けとってくれる。あの世へ

 いかずに、この辺でうろうろされると因ってしまう。おっかないものだから。

  梅原 地獄も極楽もなくて、人はみんな同じところへいけるというのはいいですね。

 私もこのごろだんだんアイヌの人たちのそのような考え方がいちばんいいように思う

 ようになってきましたね。

         ○

  梅原 それは人間ばかりでなく、クマやキツネや樹もみんなあの世にいくのですね。

 そしてクマや樹もまたこの世に生れかわってくる。

  葛野 それは、そうです。

  梅原 人間だけが再生するのでは、この世にはクマの肉も食料もなくなるし、樹も

 なくなると家も建てられなくなりますからね。

  藤村 人間は葬式で送りますね。動物はイオマンテのように魂を送る。そしてその

 送り場もちゃんとありますね。

  梅原 送り場は、人間もクマもみんな同じ場所ですか。

  葛野 日常使っている食器なんかも、人間もクマもみんな幣場で送ります。ですか

 らこの世にあるものは、動物も植物も茶碗も全部、魂があるのです。魂があるから生

 きてもいられるし役にも立つのです。

(『アイヌ学の夜明け』 梅原猛・藤村久和編)

        ○

 アイヌでは、死者は、みんな同じところへ行くと考えられている。

 生まれ変われる時間が違うだけで、「地獄」も「極楽」もない。

 川津祐介の考え方よりも、アイヌの方が、やはり、より古い死生観を象徴しているのではない

だろうか。

 もうひとつ、アイヌの特徴として言えることは、動物も、植物も、茶碗のような物も、すべて魂

があり、送り場で、送り還す。動物も、人間も、植物も、物も、すべて同じところへ還っていく。

 この考え方の方が、人間の、より根源的な死生観を象徴していると言えるのではないだろうか。

(この項、了)

もどる