たかちゃん、「インディアンの言葉」を読む。


104・アフリカ的ということ(7)

  祖父は、その長い生涯、一度も医者にかかったことがないというのが自慢だった。

 ケガをしたり病気になったりすると、森に行き、木の皮や草の根や葉っぱを採って

 きては煎じて薬をつくる。

  そんな薬草のことを総称してフォレセリといったが、ぼくが腹痛を起こしたとき

 も、祖父はぼくのお腹のあちこちさすりながら、痛い場所や具合をさぐる。そして、

 「わかった、わかった。ちょっと待っとれよ」

  というと、裏の森に薬草探しに出かけた。いつも一人で、だれも連れて行かない。

 それが決まりだった。

  やがて、森から戻ってくると、採ってきた小さな葉っぱを煎じて飲ませてくれた。

 木の根や葉っぱ、また、生のまま煎じるものや乾燥させて煎じるものなどさまざま

 だった。

  フォレセリはほんとうによく効いた。だから、みんな医者の薬よりもフォレセリ

 のほうを信じていた。たとえば、病気をすると、医者は同じ薬を一日三回などとつ

 づけて飲ませる。だが、フォレセリはいつも一度だけで十分だった。もし、それで

 効き目がなければ、また違うフォレセリを使った。

  祖父は動物の声も聞き分け、家の羊や山羊ともよく話をしていた。動物が大好き

 だった祖父には、微妙に異なる鳴き声を聞き分けられる力があった。

  羊や山羊を連れて畑に行って遊んでいると、妙に甘えた声で山羊たちが鳴き出す。

 どうしたのだろうと、あたりを見回すと、遠い地平線の彼方から、ヒョコヒョコと

 杖をついた祖父が現われた。祖父がやってくるのを羊や山羊たちが教えてくれる。

 不思議な不思議な祖父だった。

(『大地の教え』 オスマン・サンコン)

         ○

 確かに、不思議な不思議なおじいちゃんだ。

 ケガをしたり、病気になったりすると、森へ行っては、煎じ薬を作ってくれる。森へはひと

りで入らなければならない。

 この薬が本当に効いているのか、精神的なものなのか、よくわからない。だが、サンコンや

祖父や、村の人たちが、そういう空間(観念の共同性)の中で、生きていることは確かだ。

 おじいちゃんは、動物の鳴き声も聞き分けることができるし、羊や山羊が、おじいちゃんが

やってくることを教えてくれる(嗅覚かもしれない)、というのも興味深い。僕は、『リト

ル・トリー』(フォレスト・カーター)のインディアンのおじいちゃんを思い出した。

        ○

 また、かつて読んだライアル・ワトソンの記述もすぐに思いついた。

        ○

  マダガスカルを訪れるたびに、私はオンビアシーと呼ばれる現地の治療師たちと

 話をして、その技術の一端を学ぼうと努力してきた。しかし、たとえば、マダガス

 カル固有種の植物の葉を春先に摘んで、そこから抽出したものが、彼らの言い方で

 「ミルク状の血」と表現される病気に効くことをどうして知っているのか、と私が

 聞くと、返事はいつも同じなのである。

 「簡単だよ、わしらは植物に聞くんだ」と彼らは言う。

  まったく馬鹿げている、としか思えない。しかし、実際、彼らはそうするのであ

 る。問題に直面した治療師は患者のことを考えながら森へと出かけていき、心を開

 いて徘徊しながら、解決策を探り当てようとする。すると、何かが彼の足を止める。

 ある植物が彼の注意を引き、自らを治療薬として提供してくるのだ。そこでは選択

 をするという出来事が、まったく異なったやり方で行なわれているのである。

(『匂いの記憶』)

        ○

 サンコンのおじいさんがやっていることは、これに近いのではないだろうか。人間が、植物

を見つけるのではない。薬になる植物が、人間に教えてくれる。

 少なくとも、<動物・人間・植物>が、相互関係で成り立っていると信じられている社

でなければ、こういうことは成り立たないのではないだろうか。

(この項、了)

もどる