「樋口清之」を読む。


 

71・神がかりの女性

 樋口 一般の人でも、日常的に神がかりになる女性がずいぶんいますよ。東京で偶然

 に知り合った人が、京都の上賀茂神社の神官になりまして、その奥さんがそうだった

 んです。

  その友人は奥さんに神がかり的にものを言っちゃいかんとやかましく言うのですが、

 私は本当のことを知りたいからいろいろ聞いたのです。みんなが寝静まって、私とそ

 の夫婦しかいない。そこで奥さんがはっと神がかりますと、私を見る目がまばたかな

 いのです。一種のけいれん状態ですね。瞳孔が固定してしまって、非常にすごい顔に

 なるので、神がかったと分かります。質問にも答えてくれて、それがやはり半分くら

 い当るのです。素人の彼女で半分だから、専門家だったら七割か八割当るのかもしれ

 ないと思いましたね。

  だから私は、神がかりは本人の自覚を超えた自己催眠だと思うようになったわけで

 す。ところがその奥さんは、後にご主人が宮司を辞めて東京に帰ってきたのですが、

 そうしたらピタッと神がかりしなくなってしまった。不思議ですねえ。信仰は持って

 いるとおっしゃるんですがね、神がかりにはならなくなってしまったのです。

 井沢 霊力が消えてしまった……。それは、上賀茂神社を離れてしまったことに、何

 か関係があるのでしょうね。

 樋口 あると思います。あそこには禊の小川(せみのおがわ)というのが流れていて、

 それを渡ると上賀茂神社なのですが、川の中は神の領域なのです。勅使なども、その

 川を渡ると神がかって、神の仰せつけを宣命にして読むことができる。霊界とされて

 いる川の中だと神がかれますが、しかし、そこを離れるともうダメなのです。自己暗

 示にかからなくなってしまう。そういうことがありますね。

  あれは一種の病的心理ですから、科学的に見てそれが真実かどうかは疑問ですよ。

 けれども、そういう心理状態の人がいて、それが私たちの世界では分からないことが

 分かって、それを神の託宣だと信じる信仰が生きていたのは確かだと思います。

 井沢 神の声というのは、身近な使者からの声というよりも、もっと上の神様からの

 言葉なのでしょうか。

 樋口 最高の神様でしょ。その奥さんが神がかった時には、我こそは天かける賀茂の

 かみ雷の神なり、などと言いましたよ。あまかける雷の神というのは、上賀茂神社の

 祭神、別雷(わけいかづち)です。自分でそれだと言って、私にいろいろ教訓を垂れ

 て、さあ何か聞きたいことがあれば聞け、教えてやるぞ、みたいな意味のことを言い

 ました、私は信仰していないのに、それでも当りますからね。批判的に見ているんだ

 けど、これは不思議だなと思ったことが、何度もあります。

 井沢 昔の人なら、それを神様の声だと思うし、その人を神の使いだと思ってしまう

 のは無理ありませんね。

 樋口 要するに彼女たちは、神になり切るのです。神様が宿ったと本心から信じてし

 まいます。疑うような言葉をかけたら、神に向かって何事を言うか、と怒られました

 よ。

(『神道から見たこの国の心』 樋口清之・井沢元彦)

        ○

 神がかりの人というのは、僕は見たことがないのだが、興味深かったので、書き留めておく。

 その女性は、京都の上賀茂神社の近くに住んでいた頃は、神がかりの状態になっていた。

 樋口清之は、実際にその女性の神がかりの状態を見て、こういう状態はありえるのだと感じた

と言う。そして、批判的に聞いていても、「当たった」と思うことがあった。

 そして、古代の卑弥呼のように、女性が神がかりになって、「言葉」を伝え、みんながそれ

を神の言葉として聞き、実際に(※その心性・共同幻想優位の状態では)神の言葉の通りに

動いたと感じられていた時代は、ありえたのだ、と考えている。

 僕も、そういう時代はあったのだと思う。

 日常の生活の中に、神と交流する空間が、実際にある(と信じられ)、神がかりの素養のある

人は、条件が合えば、即座に神の言葉を聞くことができていた。

 それは、迷妄で非科学的な世界、と言うよりも、人間が、豊穣な自然と感覚の中で、生き

生きと生きていた世界、と言える面を持っている。

(この項、了)

 

ホームへ