「樋口清之」を読む。


21・「モヤイ」について

 【モヤイ】

  合同、協同、共有などを意味する言葉。モヤ、モエ、モヨイなどと訛ったり、モミ、

 ノリ、ナカマ、アイハ、ヨリアイなどという言葉も使われる。ユイと違う点は、労力

 の上で貸し借りの関係がなく、労力の協同と利益の共同分配を含んでいるということ

 である。村仕事をモヤイ仕事と呼んだり、村の共有山をモヤイ山と言っている地方は

 多いが、それが生産に結びつく例は比較的少ない。伐採、流木、屋根萱採り、開墾な

 どが主で、農作を行なっている例は少ない。農山村ではユイが盛んなのに対して、モ

 ヤイは漁村に多い。その典型的なものが地曳網であり、各戸から定年以上のものが総

 出漁し、漁獲は頭割りに平等分配するのが普通である。そのほ【ママ】鮑、海鼠、海

 藻類の採取にもモヤイが行なわれる。モヤイには二種類あり、単に労力を協同するだ

 けのものと、労力ばかりでなく利益の共有ないし分配を含むものとである。

 (参考)橋浦泰雄「協同労働と相互扶助」(『山村生活の研究』所収)、直江広治「

 村の労働と生活」(民俗学研究所編『民俗学の話』所収)

(『日本人の「言い伝え」ものしり辞典』 樋口清之監修)

           ○

 以前、『オキナワなんでも事典』(池澤夏樹編)という本を読んでいて、「模合」(もあい)

という言葉があって、驚いたことがある。

 僕の住んでいる下関市でも、おばあちゃんやおふくろさんが、「モヤイ」という言葉を使って

いるからだ。沖縄の「模合」は、おばさんたちが、たとえば、一万円ずつを定期的に持ち寄って

貯めておき、集まったお金を順番に取る、というシステムだ。

 僕のおばあちゃんやおふくろさんは、たとえば、食べ物がひとつしかなくて、半分こなどをし

て食べる時に、「もやいにしよう」と言って、食べる。沖縄とは違っているが、これも、相互扶

助の考え方だから、意味としては、合っているとも言えるだろう。

 樋口清之によれば、「モヤイ」は、貸し借りの関係ではなく、共同分配であり、生産には結び

付かない傾向がある。また、漁村に多い。山村では、「ゆい」が多く使われる、ことになってい

る。

 僕の住んでいる地域では、「もやい」は使うが、「ゆい」は使わない気がする。(もちろん

「結納(ゆいのう)」は使っているが)

 僕の地域は、半農半漁で、海に近いので、「漁村」の言い方の方が残っている、ということな

のかもしれない。

 また、「ゆい」よりも、「もやい」の方が、貸し借りではなく、相互扶助の考え方が強い、と

いうのは、「もやい」が、より古い時期の考え方の名残を留めている、と言えるのかもしれな

い。そう考えると、沖縄に「模合」が残っているのも興味深く感じる。

 最後に、『オキナワなんでも事典』を引用しておく。

          ○

  昼さがり。やや気取った沖縄料理屋で中年女性のグループがなごんでいた。カルチ

 ャーセンターの帰りだろうか、などと思いながらぼんやり見ていると、突然、おばさ

 んたちが手に手に一万円札を握りしめ、にわかに席が活気づいたのである。お勘定で

 もなさそうだし……。「何?」と傍らにいた沖縄の友達に聞いたところ、これがかの

 有名な、模合の現場だったのである。

  模合は、沖縄でとてもポピュラーな金銭的相互扶助システム。メンバーが定期的に

 集まって一定の金額を出し合い、その集まったお金を順番にとるという仕組みだ。お

 金をとる人を入札で決めるなど、模合ごとにいろいろ取り決めがあるそうだ。本土で

 いう無尽講、頼母子講。

  戦後、金融機関の整備が遅れたことが、沖縄で模合が盛んになった原因のひとつと

 いわれ、家の新築や子供の進学に、はたまた事業資金を模合で作ったという話も聞い

 たことがある。人生のかなり本格的な場面で、頼りにされていたようだ。

  現在は、一回に出す金額も一万円とか二万円。親戚同士や、友達のコミュニケーシ

 ョンの場として気軽に楽しむ模合が多い。何カ月かに一度、数万円の臨時収入がある

 のは、結構ウレシイものである(本当は毎月積み立てているわけだが)。ちなみにわ

 たしは十人で模合をしていて、この前、そのお金でクーラーを買いました。

 (牧岡幸代)

(『オキナワなんでも事典』 池澤夏樹編)

         ○

 これも興味深いと思う。

 この本によれば、「模合」は、戦後に盛んになったシステムだ、ということになっている。

 だが、それだけなのだろうか。

 とても新しい形ではあるにせよ、その奥に流れているものは、生産には結びつかない、貸し借

りではない、相互扶助の思想であるように思われる。その深さは、もっと時代を遡ることができ

るのではないだろうか。

 (この項、了)

 

ホームへ