宮崎駿『出発点』を読む。


9・二木真希子さん


  二木真希子さんは、私たちのアニメーションスタッフの重要な一員です。

 「風の谷のナウシカ」では、酸の湖の砂洲のシーンで、傷ついたナウシカと王蟲の

 仔の出会いを、まるで二木さん自身がその痛みを分けあうかのように描いてくれま

 した。

 「天空の城ラピュタ」では、パズーとシータの屋根の上の出会いのシーンで、手の

 ひらのパンクズを鳩たちについばまれて、自然に心を開いていくシータの笑顔を、

 演出の私があきれるほどの原画枚数をかけて仕上げて来ました。三秒間のカットで

 す。重要なカットとはいっても、ひとつのカットだけがまわりから突出してしまう

 ことは、全体の流れを損なう危険があって、演出としてはためらうことがあります。

 けれども、シータと鳩のカットには、実際に手のひらで、鳩にエサをやった経験の

 ある者にしか描けない実感がこめられていました。結果としてそのカットは、シー

 タというヒロインの性格を象徴するとともに、少女と少年の出会いのシークエンス

 全体を間違いなく豊かにしていました。

 「となりのトトロ」では、四歳のメイとトトロの出会いと、天高くそびえていく樹

 木のシーンをしあわせに描いてくれました。またまた、葉群れやオクマジャクシの

 描写で、まわりじゅうの人間に担当の動画でなくてよかったと思わせました。彼女

 の原画を、動画に仕上げていく手間を考えただけで、頭がクラクラしたからです。

 でも妙なもので、そういうカットは案外やり手が見つかりやすいのです。撮影スタ

 ッフから、まるで実写のようだ、という感想が届いたときには、思わず笑ってしま

 いました。

          ○

  二木さんは不思議な人で、よく傷ついた小鳥や親とはぐれたヒナを拾います。そ

 のたびに仕事を放り出して、生かそうと努力し、多くの場合報われぬ結末を迎える

 のですが、そのときの痛みが「ナウシカ」での王蟲の仔の表現を、視覚から触覚に

 までつきつめさせているようです。ナウシカの身体に触れる王蟲の仔の硬い甲皮の

 肌ざわりや、伝わってくる体温まで実感できる人なのでしょう。視覚だけでなく、

 触覚を表現しようとするのが、二木さんのアニメーションの特長だと思います。人

 間以外の生きものに強い関心とするどい観察力を示す彼女の感受性のアンバランス

 は、長所とも短所ともいえるのですが、私たちの映画では貴重な存在に彼女をして

 いることは間違いありません。

  ただ、残念なことに、現状の日本のアニメーションでは、彼女の力を発揮する場

 が多くありません。植物の描写などは、もっとも避けて通られてしまうのです。ま

 た一秒当たりいくらという出来高払いの賃金体系も、彼女の努力に正当に報いるこ

 とを難しくしています。

         ○

 二木さんというアニメーター(?)がいることを、初めて知った。

 でも、「トトロ」の木が伸びていくシーンは、とてもすごいシーンでよく覚えている。あん

な映像、どうやったら作れるんだろう、と感心していた。

 「ナウシカ」の王蟲の仔との、酸の湖での交感のシーンも、いいものだった。

 二木さんに対する宮崎駿の理解も、とてもいいのではないだろうか。

 二木さんのアニメは、視覚を通して触覚まで伝えようとしているのだ、と。そして、その

背後には、「傷ついた小鳥や親とはぐれたヒナを拾い」ながら、「そのたびに仕事を放り出し

て、生かそうと努力し、多くの場合報われぬ結末を迎える」という二木さんの生活感覚が控え

ているのだ、と。

 僕の単純な考えだと、単に、二木さんというのは、緻密な映像を微細に再現(イメージ化)

することができる人だ、というくらいの理解で終わってしまう。

 だが、宮崎駿は、アニメという表現は、視覚から触覚にわたるまでの感覚を表現できるのだ

と信じて疑っていない。それができるのは、二木さんが自分の生活に対して、<内側からのま

なざし>を持つことができているからだ。アニメーションというのは、そこまで表現すること

が可能なのだ、と信じて疑っていない。

 たぶん、宮崎駿自身が、アニメーターの実感としてそう信じているのだ。

 (この項、了)

もどる