宮崎駿『出発点』を読む。


6・理想のシナリオ

  それで、僕が映画作る時に、絵コンテに時間が掛かるっていうのは、それなんで

 すけども、そのときに逃げちゃ駄目なんです。困るしかないんです。それで、うん

 と困ってると、もう少し奥の脳が考えてくれるんです……と思うしかないんですよ。

 自分の記憶にない過去の体験とか、いろんな物が総合されて、これなら納得できる

 っていう、それが自分の能力の限界だと思うんですけど、そういうのがポッと出て

 くるもんだと思うんです。

  だから、要はそこまで自分を追いつめられるかどうかなんです。それが一番大事

 なこと。そうするとですね、映画を作ってるんじゃなくて、実は、映画に作らされ

 てるって感じになって来ます。

  何を言いたかったのかと言いますと、みなさんがシナリオを書こうとする時に、

 いちばん良いシナリオって一つあるんです。必ずそのモチーフで、自分の中にない

 かも知れないけど、ここら辺(頭の上を指さす)にあるんです。それを探す作業が

 シナリオを書く事なんです。

  こういう記号で、これをくっつけたらこうなるなんて、どうでもいいんです。映

 画は、かつて何もなかったんです。芝居をただフイルムで写してたのが映画だった

 んです。そのうちに、クローズアップとかいろんな方法を覚えただけですよ。

  シナリオの書き方とか、映画の作り方とか嘘なんです全部。こういう物が作りた

 いと思う物があったら出来るんです。それだけは間違いない。

  自分で、なんとか行けるなと思えば行けるんです。その時に、自分の常識で行け

 るんじゃなくて、自分の思い描く志というか、この辺(頭の上)にありそうな物を

 一生懸命探すことが一番大事なことなんです。それでなければ、映画はとても出来

 ないんですよ。

  その時に思い描く、その自分の思想といいますか、心情といいますか、そういう

 基礎になっている物の中に、自分達の住んでいる日常の周りだけじゃなくて、世の

 中の動きや、政治の動き、経済の動きなども入って来ます。…

          ○

 宮崎駿のシナリオの書き方が、興味深かった。

 自分の「常識」で、シナリオを書くんじゃない。

 自分をどんどん追い込んでいくと、脳の奥の方(あるいは、頭の上の方)に、ストーリーが

浮かんでくる。それが、シナリオなんだ、と。

 そして、その「脳の奥」「頭の上」というイメージは、どこからやって来るかと言うと、

それは、日常の記憶にないけれども、過去の体験として蓄積されている無意識の部分なん

かが総合されて、イメージとしてやってくるんだ、と。いわゆる、「神が降りてくる状態」

と言っていいのではないか。

 それはとてもいい理解の仕方のように僕には思われる。

 シナリオは、「記号の組み合わせ」ではない、と宮崎駿は言いきっている。

 だが、たぶん、現在の小説や映画作りなどの流れは、作家や編集者が一緒になってアイデア

を考えて、記号の組み合わせで作られている部分が多いのではないだろうか。

 もちろん、そういう作り方でも、面白い作品は作られるのだろうから、どちらが正しくどち

らが間違っているとは言えないだろう。だが、少なくとも、宮崎駿の考え方の確信は、ここに

語られているし、とてもよくわかるものだと思う。

 (この項、了)

もどる