宮崎駿『風の帰る場所』を読む。


35・人間の及ばない世界

 −−そうですねえ。ですから本当にドキュメンタリーで、『ナウシカ』はああいう

 ふうに終わるはずではなかったですよね、もっとヨーロッパ的な世界観で終わるは

 ずでしたよねえ。

 「ええ、そうです。たぶんそういうふうになるはずでした。むしろもっとごまかし

 てね、例えば『2001年宇宙の旅』とか『AKIRA』の最後みたいになんか訳

 のわかんないとこにいってね、その後作品が作れなくなるっていう(笑)、そうい

 うことになりかねないっていうね」

 −−(笑)そんな、誰のこと言ってるんですか。

 「いや、だって人間の及ばない世界によって運命が決められてるっていうのは、ガ

 イア理論なんかが出てくるのもそのせいだと思うんですけれども、確かに今のよう

 な、この地球に異常気象とかがある時代に居合わせてるからなんですよね。だけど、

 でもやっぱり人間というか、目の前にいるその女の子のこれからの人生を修復でき

 るかできないかっていうことを捨てちゃうと、僕らにとってはまったく根も葉もな

 いものになっちゃうんですよ。やっぱりどっちが大事かっていうと、そっちが大事

 だって、それがなかったらもう作品を作る根拠はなにもないって思うんですから。

 だから、やっぱりそっち側に身を寄せて作ろうっていうふうに思わざるを得ないで

 すよね。ですから、今度の映画(※『千と千尋の神隠し』)も基準になるものは『

 もののけ姫』と全然変わってる気はないんですよ。ただあの、湯屋といえども残っ

 てほしいっていう想いがあったというね(笑)」

            ○

 この発言は、その通りなのではないだろうか。

 僕は、宮崎駿に全面的に賛成する。

 「人間の及ばない世界」に根拠を求める思考は、「頭」で考え過ぎていると思う。

 たまたま読んだ柳田邦男の『犠牲』の中に、リチャード・ドーキンスの『利己的な遺伝子』

の記述があった。人間の身体は、「遺伝子」の乗り物に過ぎない、というドーキンスの見解が

書かれていて、さらに次のような記述があった。

            ○

  このことに関連して、竹内(※竹内久美子)さんは、イギリスの集団遺伝学研究

 者で変人としても知られるJ・B・S・ホールデンが、ロンドンのパブで叫んだと

 いう言葉を紹介している。

  それは、「二人のキョウダイか八人のイトコのためなら、私はいつでも命を投げ

 出す用意がある!」というものだが、その意味するところは、こうである。自分に

 特有の遺伝子は親からもらったものだが、同じ遺伝子を持っている者はいないかと

 周囲を見まわすと、キョウダイに二分の一の確率であり、イトコには八分の一の確

 率であるではないか。したがって、キョウダイ二人かイトコ八人がいれば、自分が

 いなくなっても、自分と同じ遺伝子が分散されて存続していくことになる。これも

 まさに個体の生命より遺伝子の存続を優位に置いた発想である。そういう発想を、

 ここで遺伝子優位論≠ニ呼ぶことにしよう。

(『犠牲』  柳田邦男)

           ○

 「遺伝子優位論」は、「頭」でいろいろ理屈を考える分には、面白いアイデアであるかもし

れないが、それ以上のものとは思われない。

 実際には、「死」は、「不定」である、としか言いようがない。「猫」好きの人は、飼って

いる猫のために死ぬことだってあるかもしれない。大島弓子の『グーグーだって猫である』で

は、猫は、「家族の一員」のように見做されている。

 どのように「死」が訪れるかは、自分自身には、まったくわからない。

 「機縁」がなければ、人をひとり殺すこともできないが、「機縁」があれば、百人を殺すこ

とだってありえる、とは、数百年前にすでに親鸞が言っていることだ。

 (この項、了)

もどる