やっぱり、アッシュはカッコイイ!!

        吉田秋生  『BANANAFISH』

           (『現代詩手帳』掲載)



 舞台はニューヨークのマンハッタン。ある夜、ひとりの男が不良少年たちのリ

ーダー=アッシュに、正体不明の薬物と「BANANAFISH(バナナフィッ

シュ)という謎の言葉を残して死んだ。それが物語の発瑞だ。アッシュはその謎

を追い、自分を暗黒街に引き込んだマフィアのボス=ディノ・ゴルツィネヘの復

讐を開始する。アッシュは数人の友人たちの協力と、抜群の頭脳と行動力によっ

て、何度も危地を脱しながら、ディノを追いつめていく。しかし同時に大切な友

人たちも、少しずつ、犠牲になって死んでゆく。

 この作品の面白さは、何と言っても、アッシュのキャラクター設定の抜群のカ

ッコよさだ。僕の知る限り、マンガの中のヒーローは、歴史的な展開によって三

つに分けられる。

 まずマンガの初期は、良い子のヒーロー。たとえば代表選手は『鉄腕アト

ム』。いわば、マンガ界の優等生タイプ。その次に読者に受けたのは、ダーティ

ーなヒーロー。たとえば代表選手は『明日のジョー』。いわば、劣等生タイ

プ。その後に登場した第三のタイプ。代表選手は、たとえば、ちばあきおの『キ

ャプテン』の谷口くん。いわば、普通の子(とうてい、普通の子とは思えない

けど、設定としては普通の子)タイプ。

 昔ながらのヒーロー物は、ほとんどが、これらの三つの系列のどれかに属して

いると言えると思う。

 だけど、アッシュは、これらのヒーローの条件(イメージ)を、決定的に転換

したと思える。

 アッシュは、劣等生だけど、優等生だ。あるいは、優等生でもなければ、劣等

生でもない。かと言って、普通の少年でもない。顔はハンサム、銃の腕は天才

的。ケンカも強く、パソコンも使える。作品中の言葉で言えば「インテリ不良少

年」だ。ある時はとてつもなくダーティーで、それでいてある時は、ものすごく

クリーン。タフであり、同時にしなやかな精神力。ある時ふと普通の少年に戻っ

たりして、涙も流すし、落ち込んだりもする。だけど一度目標を決めたら、どん

なに苦しくても、絶対にギブアップしない。そんなヒーロー(のイメージ)だ。

「インテリ」とか「不良」とかが現代のヒーローの条件だと言いたいんじゃな

い。この多重なイメージ性が現代のヒーローの条件なのだ。

 ところで、もうひとつこの作品を面白くしている要素がある。

 それはふとした出会いから、アッシュに協力するようになる「英二」という日

本人の少年の存在だ。ふたりはちょうど正反対の<鏡>のような存在として設定

されている。アッシュはなぜか、英二にだけは気を許してしまう。いわば双子の

兄弟のように、お互いでお互いに共鳴し合うような関係として描かれる。アッシ

ュは自分が幼い頃に失ってしまった(と思っている)優しい少年の心が、傷つか

ないまま英二の中には残っていると感じている。また、英二はアッシュのたくま

しさ、自分の人生を自力で切り開いていこうとする精神力に共鳴している。そし

て、アッシュにとっては英二が、英二にとってはアッシュが、いつの日か自分の

「アキレスのかかと」になると予感しながらも、お互いに碓れることができな

い。アッシュとディノ・ゴルツィネとの苦しい戦いの過程と並行して、英二がア

ッシュに共鳴しながら、少しずつ青少年期から脱け出して成長していく過程が描

かれる。この過程は、この作品のもうひとつの影のストーリーになっている。

 この過程が、単純なヒーロー物語に落とし込めるのではなくて、この作品の構

成を立体的にする重要な要素になっている。そこに吉田秋生独特のストーリーテ

リングとセリフ回しのうまさが加味されて、スリリングな展開で読ませる、面白

い作品になっている。

 最後に、本シリーズ中、アッシュの最高の名言をひとつ。

 「オレはクズどもに軽蔑されたって痛くもかゆくもねぇよ」

 ウーン。やっぱり、アッシュは、カッコイイ!!


            ホームへ   表紙へ