『動物感覚』ノート(31)


40、「物を隠す」ということ。

 『動物感覚』には、リスの「物を隠す驚異的な能力」の記述がある。

         ○

  ひとつかふたつの分野で、驚異的な記憶力と学習能力をそなえている動物はたく

 さんいる。トウブハイイロリスは、毎年冬になると、何百個もの木の実を一か所に

 つき一個ずつ埋めて、それを全部おぼえている。(略)先日、園芸関係の記事を読

 んでいたら、リスに庭を掘り返すのをやめさせる方法をたずねる投書があった。リ

 スは木の実を埋めた場所を忘れるので、どこもかしこも掘り返すのだ、と記者は回

 答していた。それは、まちがいだ。リスは何百個もの木の実を埋めた場所をきちん

 とおぼえている。トウブハイイロリスの記憶を研究している、カリフォルニア大学

 バークレー校のピエール・ラヴェネ博士はこう述べている。「トウブハイイロリス

 は、木や建物の相対的な位置など周囲にあるものから得られる情報を利用して、遠

 くにあるそれらの目印とかくし場所のあいだの角度と距離を頼りに三角法で測量す

 る」

  こんなことができる人間はいない。ふつうの人間なら、車のキーを置いた場所で

 さえしょっちゅう忘れる。ましてや五百個の木の実をべつべつに埋めた場所などお

 ぼえられやしない。埋めた木の実を食べて生きていくとしたら、人間はどれだけ生

 きのびられるだろうか。ひと冬も乗り越えられないのは、まちがいない。

         ○

 自閉の子で、物を隠すのが上手な子がいた。

 しょっちゅう、上靴や連絡帳や、教科書やノートなどを隠してしまう。探してみるのだが、

見つかるものもあれば、本当に見つからないものもある。寄宿舎も探したし、親にも家を探し

てもらったが、どこにあるのか、皆目わからない。使わない水道管の細いパイプに、丸めて紙

を隠していたこともある。たぶん、「過剰特異性」特有の視覚によって、僕たちの思いもよら

ない場所を探して隠すことができるのだと思う。


 シートンは、「物を隠す」のが趣味のカラスの話を書き留めている。

         ○

  ある日、見はっていると、くちばしに何やら白いものをくわえて、ドン渓谷をよ

 こぎってくる一羽のカラスがあった。それは、小さなローズデール川の入口までと

 ぶと、ビーヴァー楡の上にさっととんでゆき、白いものを口からポトリとおとして、

 あたりを見まわした。それで、そのカラスがおなじみの銀の星だということがわか

 った。とみるまに、かれはその白いもの−−それは貝だったが−−をひろいあげ、

 泉を通りこし、さて、スカンポやザゼン草が生えたところにやってくると、貝殻だ

 の、そのほか白い光ったものを、いくつもいくつも掘り出してはつみあげた。それ

 をひろげて陽にかわかし、裏がえしをし、やがてひとつひとつ嘴でつまみあげては、

 ポトン、ポトンと土の上におとしてみる。まるで卵かなんぞのようにからだをすり

 つけたり、そうかと思うと、いじくりまわしたり、守銭奴が金を見てほくそえんで

 いるようなようすをしたりする。

  これは、銀の星の趣味でもあり、弱点でもあった。なぜこんなことがおもしろい

 のか、かれ自身にも説明できなかったであろう。それはちょうど、男の子が郵便切

 手を集めたり、女の子がルビーよりも真珠を好んだりするのと同じようなものだ。

 なにしろ、かれがそうしているようすは、いかにもたのしそうに見えた。三十分も

 すると、かれは新しく持って来たのもいっしょにして、貝殻やなにかをぜんぶ土や

 葉っぱで埋めてしまうと、それからとびさっていった。
 

          ○

 このカラスを見ていると、自閉症の子を見ているようだ。子供だけでなく、自閉症の子も、

ピカピカ光るものが大好きだ。

 リスは、食料を隠しているが、カラスは、食料ではなく、「楽しみ」のために隠しているよ

うに見える。

 僕の知っている自閉の子は、ストレスの表現のように見えた。「好きなもの」を隠すのでは

なく、気に入らないものを隠してしまうように思われた。その証拠に、情緒が安定してくる

と、「物を隠す」ことはなくなっていった。

 (つづく)

もどる