『動物感覚』ノート(15)


23、過剰特異性と一般化

  動物がいかに過剰特異性であるかを理解するのは、きわめて重要だ。そうしない

 と、動物と適切につきあえない。精肉工場で、足で立っている人を生まれて初めて

 見た牛があばれるのを、目撃したことがある。この牛は、それまで馬に乗っている

 人しか見たことがなかった。じょうずにあつかわれている牛で、やさしく世話をさ

 れていたのだが、足で立っている人を見てパニックを起こし、その人を踏みつけそ

 うになった。牛がつくりあげた人間のカテゴリーは、馬の背に乗っている人、ある

 いはケンタウルスのように馬と一体になっている人だった。馬に乗っている人は安

 全だから足で立っている人も安全だ、というふうに自然にカテゴリーを広げていな

 かったのだ。

 一般化(自然にカテゴリーを広げること)が難しい、ということは、自閉のパニックの原因

として、かなり大きいのだと思える。

 ニキ・リンコは、工事現場で見ていたショベルカーが、ずっと黄色のものばかりだったの

で、黄色いのがショベルカーだとずっと思っていた。

 それで、他の色のショベルカーを見たら、パニックになってしまったらしい。「一般化」

(概念化)していないからだ。それは、今まで信じていた世界が崩壊するくらいのショックで

あったらしい。

 また、ニキ・リンコは、「人に背中がある」ことは知っていたが、自分に背中があるとは、

長い間気がつかなかったらしい。自分にまで拡張して考えることはできなかった。

 自閉症の恐怖の過剰特異性と、一般化が難しい、という特徴は、確かに、無矛盾であると思

える。


24、動物の恐怖はどんなふうにふくらむのか


  動物の恐怖は猛烈に拡大する。

  前に述べたように、人の恐怖も拡大するが、動物の恐怖は過剰特異性で拡大する。

 典型的な例をあげよう。マークが飼っているレッドドッグは、熱気球が死ぬほど怖

 い。何キロも先の空に浮かぶほんの小さな点にしか見えないときから、パニックに

 なる。

  コロラド州では熱気球をたくさん見るが、そもそもレッドドッグが驚かされたの

 は、熱気球が家の真上でバーナーをふかしたときだった。その一度のいやな体験以

 来、どんどん気球を怖がるようになり、そのようすはまさにルドゥー博士が説明し

 ているとおりだ。恐怖は弱まるどころか強くなり、どんなに遠いところにあっても

 怖がるようになった。

  人間の恐怖もそんなふうにふくらむ。けれども、今やレッドドッグは人間とまっ

 たくちがうように、恐怖をふくらませている。最近では、飛行機がひっかからない

 ように電線に取りつけた航空障害灯の赤い電球を見ておびえるようになった。赤い

 電球がひとつでも目に入るとあばれだす。先日はガソリンタンク車の後部を見て、

 とたんにパニックを起こした。

 自閉症者の恐怖も、猛烈に拡大するのだと思われる。

 自分の顔がはれるほど殴っても、まだ収まらないほどの自傷行為を代償にしても、なお止ま

らないほどの恐怖が、猛烈に拡大するのではないか。

 突然、立ち止まったり、突然、パニックになったりする生徒たちには、もちろん、恐怖の対

象が見えていた。僕たちの「一般(概念)化した風景」の見方では、その恐怖がわからなか

っだたけだ。確かに、自閉症の「過剰特異性」がわかっていないと、自閉症の生徒たちの、恐

怖はわからないに違いない。

 僕は、同じ風景を見ているはずなのに、まったくそれには気づいていなかったのだ。 

  (つづく)

もどる