『ダービージョッキー』には、まだ面白い画像があるので、それを引用しておく。
これは、いわば、「重層化された画像」なのだ。 本当は、ひとつのコマの中には、入るはずのない次元の画像が組み込まれて表現されてい る。視点の違う二種類の画像が同在している。実際には、二コマに分けて描かれる画面だ。 現代のマンガからすれば、普通に使われている表現方法なのだが、とても大胆に導入してい て、面白かった。 コマとしては、旗手が馬から振り落とされる瞬間を、表現したものだ。 馬が怒り、旗手を振り落とす。 まわりで見ている人が、魚眼レンズで見ているように、円形に配置されている。 これは、振り落とされている旗手から見た、周囲がクルリと一周した画像になっている。 つまり、この画像では、振り落とされる旗手を見ている人から見た画像と、振り落とされ た旗手から見た画像とが、一瞬の表現として、同時に描かれていることになる。実際には、視 線がまったく逆の表現なのだ。昔だったら、二コマに分けて描かれるような画像を、一瞬のコ マの表現の中に同在させることによって、よりリアルな表現になっている。 ○ それから、これも感心した。
これは、ヘリコプターから、ぞろぞろ人が降りてきた画像だ。 前出の画像は、視覚が重層化された画像だったが、これは、視覚としては、一種類だ。 だが、画像には、本来は、視覚では表現できない、ヘリコプターの膨大な「音」や「風の圧 力」が、見事に表現されている。輪郭が薄れるほどの衝撃なわけだ。ここまで、見事に描いて いる例も、なかなか無いのではないか、と思った。 (この項、了) |