「べてるの家」を考える。


77・「熟年倶楽部」と「あじさいクラブ」


  もう一つ特徴的なのが、デイケアメンバーの有志で引きこもりがちなメンバー宅

 を訪問する「熟年倶楽部」というものです。私が就職したてのときに五〇代のある

 メンバーがこう言いました。「デイケアは若い人ばかりでつまらないな〜。なんと

 かしてくれ」というものでした。たしかにデイケアの多くは二〇代、三〇代の方が

 中心でした。そこで四〇代以降のメンバー(熟年世代と呼んでいます)で集まって

 「何か自分たちにあった活動をしよう!」という運びになり立ち上がったのが熟年

 倶楽部です。

  ある日、熟年倶楽部のメンバーと一緒にドライブをしていたときに古株のメンバ

 ーが「あそこはAさんの家、あっちはBさんの家、昔同じ病室だったな。何してい

 るんだろ、引きこもっているのかな……」と言ったことをきっかけに、みんなでた

 めしにその方々の自宅に訪問してみました。それがきっかけで、訪問活動を行なう

 ようになりました。

  べてるの家の昆布作業の創成期を支えてきたメンバーで、年齢を重ね、自宅で隠

 居生活を送っている方も結構いるのです。

  今では、べてるの家の共同住居に暮らしている引きこもりがちなメンバーに対し

 て、熟年世代を中心としたメンバーが毎週訪問しています。ピアノが得意なメンバ

 ーがキーボードを持参して一緒に歌を歌ったり、逆に若いメンバーが大先輩に悩み

 相談をしたり、この持ちつ持たれつの関係が熟年倶楽部の特徴であり魅力の一つな

 のです。

       ○

  浦河町では町の子育て支援センターを中心に、当院の小児科、産婦人科、医療相

 談室のほかにも、教育委員会、保健所などと合同で定期的に「子育て応援ミーティ

 ング」を開催しています。先ほど紹介した「応援ミーティング」の子育て版という

 ことになります。デイケアの「あじさいクラブ」ではそれらと連動する形で、日々

 の子育ての苦労、夫婦間の苦労などについて語り合い、家族間のコミュニケーショ

 ンについてSSTを用いて練習するなどのプログラムを行なっています。この「あ

 じさいクラブ」が立ち上がったきっかけは、当時出産を控えたメンバーが何組か重

 なったことでした。しかし今では口コミが広がり町民の方々の見学や参加も大勢い

 らっしやいます。子育てに対するニーズは精神障害者だけの課題ではないことは周

 知のことで、そうした場を求めている方々が多いことがわかります。

(『コミュニティ支援、べてる式。』 向谷地生良・小林茂)

       ○

 「熟年倶楽部」も「あじさいクラブ」も、統合失調症者当事者のグループなのだが、やられ

ていることは、とてもまっとうなものだ。

 「熟年倶楽部」では、統合失調症者が、引きこもりがちな統合失調症の人を心配して、自主

的に「訪問」をするし、「あじさいクラブ」では、子育ての支援として、新米のお母さんと出

産経験のある統合失調症の人たちと語り合ったり、SSTをしたりする。今では、町の人たち

も参加するようになっていると言う。

 僕が聞いたところでは、イギリスには、一般のお母さんに、出産経験のあるお母さんが、一

緒の時間を過ごすプログラムがあるらしい。それは、「あじさいクラブ」と同じことだと思

う。母親の心配事には、定型発達も統合失調症もない。

 「熟年倶楽部」も「あじさいクラブ」も、定型発達者のプログラムとしても、十分に通用す

るものだ。 

 (この項、了)

もどる