「べてるの家」を考える。


75・向谷地生良の思想


  私は、人は「つながるために病む」と考えています。人が心を病むということの

 根底にあるテーマは、つながり≠ニ和解≠セと思っています。「病む」とは、

 個々の誰かとの目に見えるつながりだけでなく、もっと広い生命的なつながり

 から人が切り離されて、自分の根源的な所在がわからなくなる事態ということがで

 きます。別の言い方をするならば、人間が生きるということの深遠さ、説明しきれ

 ないほどの不思議さと神秘性を、あまりにも単純化しすぎた結果、私たちの身体に

 は、それを取り戻そうとする生命的な反乱≠ェ起きやすくなっているということ

 です。見えない危機が私たちに及んだとき、人は心を病むということを通して、大

 切な何かを取り戻そうとするのだと感じています。だから、病むという現実を生き

 抜いた人の経験は、人のこころを打つのです。

  それは、自傷行為や他害行為のように、一見すれば受け止めにくい形で現われま

 すが、その行為によって否応なしに周囲の人が関わらざるをえなくなることも含み

 ます。生命的な反乱≠ノは、法律や社会的な規範は通用しません。札幌べてるの

 集いのメンバーの西坂自然さんの言葉を借りるなら「嫌われてもいいからつながっ

 ていたい」という生命の一途な欲求の前に、私たちは無力なのです。しかし、私は

 その無力さを克服すべきもの≠ニは考えません。むしろ、受け入れ、大切にすべ

 きことだと思っています。その意味でも、当事者研究とは、生命的な営みとしての

 病むことの意味を見極め、その大切なメッセージを読み取り、実現することに向け

 た共同作業ということができます。

(『コミュニティ支援、べてる式。』 小林茂・向谷地生良)

       ○

 向谷地生良は、統合失調症者との交流を通して、相当すごい理解に達しているように、僕に

は思われる。

 人間とは、何か。

 生命とは、何か。

 「精神を病む」とは、どういうことなのか。

 「精神を病む」ことは、本当に「克服すべき」状態に過ぎないのか。

 そうではないのではないか。

        ○

 「人間が生きるということの深遠さ」

 「説明しきれないほどの不思議さ」

 その深さは、測り知れないものだ。

 「生命の煌き」という根拠を、

 人間は失いつつあるのではないだろうか?

 向谷地生良は言う。

 「見えない危機が私たちに及んだとき、人は心を病むということを通して、大切な何か

を取り戻そうとするのだ」と……。

 統合失調症は、「精神の病気」というよりも、人間の根源・生命の根源を象徴している状

と言えるのではないのか。

 だから、「病む」ことを通過した人の言葉は、現代の人間の心を打つのだ、と。

 僕には、相当正しいことを言っているように思われる。

 僕も、障害のある子や、自閉っ子を通して、同じようなことを考えた。

 彼らは、初期の人間の状態を表現しているのではないのか。

 向谷地生良は、人間の根源・生命の根源を通過して、ふたたび、<現在>へと還ってくるこ

とが大切だと言っていると思う。

 僕も、激しく共感する。

 (この項、了)

もどる