「べてるの家」を考える。


70・「生き方の方向」


  ベてるのメンバーとの出会いの中から学んだ一番大切なことは、「生き方の方向」

 である。私自身、子どものときから大人に至るまで、勉強やスポーツでも、すべて

 において他人より秀でていることを良しとする価値観の中で一生懸命に生きてきた。

 それは、歩けなかった赤ん坊が歩きはじめ、知恵がつき、言葉が与えられるように、

 できなかったことができるようになることが、まるで人間の当然のプロセスである

 かのような考え方である。つまり、右上がりの人生こそが最も価値ある成功した生

 き方の方向という見方である。

  それを考えるとき「精神障害」という忌まわしい病には、人間自身に対する深い

 メッセージが隠されているような気がしてならない。もともと人間には、人間とし

 ての自然な生き方の方向というものが定まっているのではないか。私たち現代人は、

 いつの間にか、神様から与えられた自然な生き方の方向というものを見失っている

 のではないか。その生き方の方向というのが、「右下がり」の方向であり、昇る生

 き方に対する「降りてゆく生き方」なのである。

          ○

  しかし、現実には多くの人たちが、病気となりながらも「夢よもう一度」の気持

 ちを捨て切れず、競合しつつ右上がりの人生の方向を目指し、何度も何度も自分に

 夢を託し、昇る人生に立ち戻ろうとする。ところが、不思議なことに「精神障害」

 という病はそれを許さない。「再発」という形でかたくなに抵抗する。まるでそれ

 は、あなた自身の生きる方向ではないというように……。

  私は、そこに不思議な自然の摂理を感じずにはいられない。もしかしたら、病気

 とは、再発とは、最も理にかなったこころの叫びなのかもしれない。その意味で、

 精神障害者とは、そのような精緻な「生き方の方向を定めるセンサー」を身につけ

 た、なくてはならない人たちなのである。そして、私は、そのような人たちを隣人

 として与えられた幸せ者である。

(『統合失調症を持つ人への援助論』 向谷地生良)

         ○

 確かに、僕たちは、「右肩上がりの人生」が、価値のある人生だというように、小さい時か

ら無意識に言われ続けている。

 だが、本当にそうなのか。

 「統合失調症」という病は、反対に、その価値観から遠ざかろうとしているように見える。

それは、「病」だから、ではなくて、人間の生きる方向として「間違っている」という警鐘で

ある、と。

 向谷地生良の考え方は、「統合失調症」だけではなく、もっと「知的障害」や「自閉症」な

どにも拡張できるものだと、僕には思える。

 最初から「右肩上がりの人生」を否定されている人たちは、「障害」でしかないのか?

 そうではなくて、人間の、もともと本来の「生き方」を象徴しているために、現代社会では

「障害」になってしまうだけではないのか。

 また、吉本隆明の言い方で言えば、「右肩上がりの人生」は、「行きがけの人生」を象徴し

ており、「右下がりの人生」は、「帰りがけの人生」を象徴しているように思われる。

 向谷地生良の、この言葉は、多様な意味に解釈することができて、優れた言葉になっている

と思う。

 (この項、了)

もどる