「べてるの家」を考える。


7・「爆発」と言葉

  「爆発のサインには信号があって、青信号から黄色い信号になって赤信号……う

 まくコミュニケーションがとれなくなると黄色い信号になって、笑わなくなり、黙

 ったり、こころが曇ったりしています」

           ○

  「いやなことがあったら逃げたい、さびしいとき電話したり手紙を書いて会うと

 すっきりする。男性は頼れる。自分のめんどうをみられないので男性にみてもらう。

 研究という自分の助け方を知らなかったので、男に走るしか方法がなかった」

           ○

  「研究をはじめてからは、相変わらず自分のめんどうはみれないし、男性に走り

 たくなることもあるけれど、自分の苦労を研究という形でながめることができるよ

 うになってきた。爆発のこともユーメッセージではなく、アイメッセージを使って

 気持ちを伝えるように練習している。病棟で看護婦さんとコミュニケーションを上

 手に取る練習をSSTでしている。男性からの誘いも、すべて乗らずノーといえる

 ようになった」

           ○

  「予測される苦労。退院後、住居の仲間に爆発するのではないか。小爆発、大声

 を出す(という爆発)がつづくと思う。今後は幻覚や妄想を研究していきたい。最

 後に研究をとおしてわかったこと。爆発は相手に対する怒りや訴えではなく、自分

 の思いをうまく伝えられないというメッセージだった。ほんとうに伝えたいのは、

 『婦長さん、ありがとう!』」

(『治りませんように』 斎藤道雄)

           ○

 養護学校(総合支援学校)にも、「爆発」のある女の子もやってくる。言われて見れば、確

かに、この患者さんのように、「男性依存」が併存しているようにも見える。(※これは、僕

だけの印象なので、確実にそうだとは言わない)

 普段は、特に変なところもなく、普通なのだが、「爆発」してしまうと、言葉が「男言葉」

になって荒れはじめたり、声が大きくなり、手当たりしだいに物を投げたりする。

 対応はとても難しいのだが、少なくとも、この患者さんのように、「爆発は相手に対する怒

りや訴えではなく、自分の思いをうまく伝えられないというメッセージ」というように、

こちらが見なすことができれば、違う角度からの対応が考えられるのではないだろうか。

 この患者さんの理解は、素晴らしい。

 確かに、「爆発」は、相手に対する怒りや訴えのように見える。だが、同時に、自分の思い

をうまく伝えられない、という気持ちも入っているように、僕には感じられる。

 この人は、自分で、自分の経験に「降りていき」「再び、戻ってくる」過程から、自分なり

の言葉を取り出すことができている。

           ○

 まだ人生経験の短い「思春期」で、しかも、総合支援学校の生徒で、自分の状態を「言葉」

で取り出せるというのは、とても難しいことに違いない。だが、この患者さんのように、自分

の状態を「言葉」で取り出すことができるようになれば、相当、いい状態ではないかと考えら

れる(爆発自体は、それからも起こるとしても)。

 (この項、了)

もどる