「べてるの家」を考える。


68・サトラレと沈黙の言語


  向谷地 それじゃあ、清水さんのプロフィールを紹介してもらいましょうか。

  清水 はい。私は二三歳のときに統合失調症を発病したんですけれども、「自分

 の考えてることが他人に伝わっているという噂が伝わってくる」という異変が起き

 るようになりました。その頃から職場でちょっとしたいじめがあって、それから仕

 事を一生懸命やってそれを我慢して家に帰ると解放されてホッとしてたのに、急に

 そのいじめてる人たちの声が、私がお風呂に入ろうが寝てようがトイレに入ってよ

 うがずっと頭の中から聴こえてきて止まらなくなって、ずっと監視されてるような

 感じだったんですよね。そうしたら、息つく暇がなくて、ホッとする場所がなくて、

 緊張が止まらなくて過呼吸で倒れちゃったんです。さらに親の声が聴こえてきても

 うつらくて仕事が困難になって辞めてしまいました。そのときは自分が病気になっ

 た自覚は十分ではなくて、サトラレになってしまったと思って、病気の話をしたく

 て精神科に受診したんです。こんなことが起こってしまいましたって。それでどう

 にかなると思ってもいなかったんですけども、精神安定剤を飲みながら七年間地元

 にいて三〇歳のときに浦河に来ました。

        ○

  向谷地 俗に「サトラレ」という自分の考えていることがみんなに伝わってしま

 うという大変さっていうのは、もし自分たちに起きたら大変だろうなと思うんです

 けども実際どんな感じなんですか?

  清水 はい。もうプライバシーはないんですよね。何を考えても何を感じても何

 をみても何をしても全部伝わってしまう。自分の腸の動きから何から全部伝わって

 しまう。だからその恥ずかしさといったら道の真ん中でトイレしているくらい、恥

 ずかしいんですよね。自分の考えていることすべてが洩れてしまう……。

  向谷地 究極の個人情報の漏洩ですね。

  清水 そうですね(笑)

(『統合失調症を持つ人への援助論』 向谷地生良)

        ○

 確かに、自分がそうなると考えると、「サトラレ」というのは、恐ろしい状態だなと思う。

 自分の内面がすべて、「腸の動き」まで、外側に伝わって行ってしまう。プライバシーどこ

ろではない。

 僕たちは、1日、24時間、考え続けている。寝ている時は、「夢」という状態で「考えて

いる」わけだ。

 自分から、表現しない限り、外側からは、その活動がどんなものかは見えない。それは不便

なことであるように思えるが、実際には、外側から見えない「内面」(沈黙の言語)があ

る、ということは、「統一した自己」を持ち続けていられる根拠なのかもしれない。

         ○

 吉本 そうなんです。そこで、「人間らしさ」というのはなにによって決まるのか

 を改めて設定するとします。

  人間らしさは、文章を書くのがうまかったり、話し言葉が巧みで要領を得ていて、

 人をわかりやすく納得させることができて、多くの人を集めることができるとか、

 そういうことによって決まるのでしょうか。そうじゃないはずです。人間らしさは、

 そういうことじゃありません。

  これは僕が勝手に自分を納得させた考え方なんですが、言葉というものの根幹的

 な部分はなにかといったら、沈黙だと思うんです。言葉というのは、オマケです。

 沈黙に言葉という部分がついているようなもんだと解釈すれば、僕は納得します。

  だいたい、言葉として発していなくても、口の中でむにやむにや言うこともある

 し、人に聞こえない言葉で言ったりやったりしてることがあります。そういう「人

 に言わないで発している言葉」が、人間のいちばん幹となる部分で、いちばん重要

 なところです。…

(『吉本隆明の声と言葉』 吉本隆明)

        ○

 清水里香さんの「サトラレ」の状態は、「沈黙の言語」を作る(統一した自己を作る)こと

が難しい状態であると言える。相当に、苦しかったことだろう。

 (この項、了)

もどる