「べてるの家」を考える。


67・幻聴さん家族


  向谷地 清水さんは幻聴さんも活発に聴こえてくるんですよね。

  清水 そうですね。ワイワイ騒いできて。

  向谷地 それと、頭の中で人が騒いでいるんですよね。某家族が。

  清水 バイトで働いていたら(頭の中で)家族が騒いでて。

  向谷地 頭の中で住みついている感じですか?

  清水 そうですね。

  向谷地 一家は何人ですか?

  清水 三人です。

  向谷地 三人家族が頭のどの辺に居るんですか?

  清水 最近は使わないですけれど、ウォークマンありますよね? ウォークマン

 が耳の辺りで聴こえるでしょ? それと同じようにホワーンと。

  向谷地 家族の話し声が?

  清水 叫び声だったり、話し声だったり、喧嘩している声だったり…。

  向谷地 幻聴さんも夫婦喧嘩するの?

  清水 します。親子喧嘩もします。

  向谷地 自分が仕事している最中に頭の中の某家族が夫婦喧嘩をはじめたらどう

 するんですか?

  清水 仕事に集中できなくなってくるんですよね。

  向谷地 仲裁に入る?

  清水 仲裁に入ろうとするんです。そうするとドッと疲れるんだけど、仲裁に入

 った私の心の中の言葉を聞いてまた向こうが反応して返してくるから、なるべく考

 えないようにしますが、頭の中で喧嘩されるから無視するのも難しいんですよね。

  向谷地 日本中でね、仕事しながら夫婦喧嘩の仲裁をしているのは清水さんだけ

 だと思うんですけど。

  清水 (笑)。

  向谷地 清水さんが面白いのは頭の中で家族が喧嘩したりするもんですから、私

 が清水さんに「今日の家族は元気にやってる?」と聞いたら、家族にも個人情報保

 護が適用され、幻聴さんにもプライバシーがあると聞いて私はこけたんですけども

 ね。そういうリアルな世界にいるんですよね?

  清水 そうですね。リアルですね。

       ○

  向谷地 清水さんは当時の主治医に自分のことを何割くらい話していましたか?

  清水 お医者さんも薬のことしか聞かないし、こういうときどうしてつらいのか

 とか、そういうことは話すところがなかったんですよね。たまりにたまって両親に

 話しても「お前のいっていることはさっぱりわからない」と言われてしまう。診察

 時間は五分くらいだし、私が「山田家」の話をしたら一時間も二時間もかかってし

 まうから(笑)。

  向谷地 幻聴さん家族ね。山田家の住人は羨ましいですね。

  清水 こんなことを聞いてくれる先生はいないし、だから聴こえるかどうかって

 確認はされたけど中身まで聞いてくる人はいなかったですね。

  向谷地 ということは、あんまり中身まで聞いちゃダメだという考え方もあるみ

 たいですね。

  清水 べてるに来てからは、「べてるではそういうことを話すけど、どうなんで

 すか?」と専門家の人たちが見学に来るときにそこのところを聞かれますね。

  向谷地 特に看護師は少し変わってきているかもしれないですね。看護師はあま

 り幻聴の内容を聞いちゃダメだって教育されているみたいだからね。

  清水 やはり浦河のやり方というのは一対一で幻聴さんの世界を十分に聞いて、

 幻聴さんの世界を肯定して型にはまるってことはあまりないんですよね。特に当事

 者研究は、起きている問題を「外在化」して幻聴さんを中心に置いて、みんなでワ

 イワイと話し合う。すると、幻聴さんとどっぶりつき合っている自分と、それを遠

 目でみている自分がみえてきて、幻聴さんとの関係や状態がだんだんみえてくる。

 そういうつきあい方をしていると、幻聴さんに困っている清水里香に対して、相手

 にそれをどういうふうに知ってほしいのかということを第三者の目で伝えることが

 できるのです。でも引きこもっていた七年間は本当につらかった。どうして自分が

 こんなにつらいのか、わからないぐらいつらかった。自分のことがわからないとい

 うことが現実の苦しんでる自分を混乱させていました。

  向谷地 自分の中に何が起きているかわからないっていうのは一番大変なんだよ

 ね。

  清水 そうですね。それはすごくわかります。

(『統合失調症を持つ人への援助論』 向谷地生良)

         ○

 清水里香さんには、幻聴さんが家族になって聴こえると言う。

 すごい「幻聴さん」だ。

 家族の名前は、「山田」さんで、それぞれのプライバシーもある。

 里香さんの頭の中で、家族が夫婦喧嘩や親子喧嘩を始める。

 里香さんは、それを仲裁しに入る。

 それをしながら、仕事をしていた。

 それはそれは、とても疲れたことだろう。

         ○

 「引きこもっていた七年間は本当につらかった。どうして自分がこんなにつらいのか、

わからないぐらいつらかった。」「自分の中に何が起きているかわからないっていうのは

一番大変なんだよね。」というのは、その通りではないだろうか。

 べてるの家では、「幻聴さん」の話しを聞いて、「外化」するから、かえって、客観的に観

ることができるようになる。「自分」「幻聴」「外界」「べてるの仲間」を、関係づけて考え

ることができるようになる。自分がどんなにつらいか、が「わからない」から、「わかる」に

変わることで、清水里香さんは、救われたと感じている。

 (この項、了)

もどる