「べてるの家」を考える。


56・「乖離」ということ

  <愛>はきょうだいのなかでもダントツにトロくて罰が下ることも多かった。怒

 られて、「役立たず!」「おまえなんていらない。出て行け!」と言われて殴られ

 て蹴られて、ひどいときは真冬なのにコートも着ないまま外に立たされたりした。

  <母>は、まだ小学校にも上がっていないわたしに「完璧」を求めてきた。完璧

 主義者で頑固で、「自分がいちばん正しい」と思っているような人だった。そんな

 <母>はわたしたち子どものことを「自分の思いどおりになる道具」としか思って

 いなかった。<愛>は七人きょうだいのなかでもいちばんの失敗作で、こんなわた

 しは<母>に嫌われていた。

  反面、わたしはまわりからはこんなふうに言われつづけていた。「強い子だね」

 「泣かなくていい子だね」「いつもおとなしくていい子だね」と。だけど<愛>は、

 そんな言葉はひとつも望んでいなかった。だから<愛>はわからないフリをするこ

 とを覚えた。そしてわからないフリをすればするほど、笑うことが苦痛になってい

 った。

           ○

  そんなある日の夜、事件は起きた。五歳くらいのときだった。

  気づいたときは、すでにもうひとりの自分が自分にハサミを向けていた。わたし

 はハサミで指を切った。はじめての「自傷行為」だった。でも<愛>は、自分で指

 を切ったことなんて全然覚えていない。突然殴られてハッ! としたら、そこには

 <母>ときょうだい三人くらいがわたしのことを囲んでいた。

  何が起こったのか理解できずにいると、「気持ち悪い」「おまえなんてウチの子

 どもなんかじゃない! 出て行け!」「近寄るな!」と言われて、わたしは目の前

 が真っ暗になった。だって、いままで必死でみんなの期待どおり「いい子」を演じ

 つづけて、<母>に嫌われないように息を押し殺して生きてきたのに、すべて水の

 泡になった。

  指からは血がいっぱい出てきて、<愛>はパニックになって、泣きながら「ごめ

 んなさい」の一言をずっと言いつづけた。

(『べてるの家の「当事者研究」』 浦河べてるの家)

          ○

 <愛>さんの、子供の頃の環境はひどいものだ。

 母親や、姉たちから虐待される、そんな毎日を続けていれば、良いことになるはずがない。

 五歳の時には、すでに、自分との「乖離」現象が起きている。

 <愛>さんは、典型的な「幼児虐待」による「統合失調症」だと言えるだろう。

 杉山登志郎の『子ども虐待という第四の発達障害』にも、母親から虐待を受け、乖離現象

を起こした子供の例が出ている。

 虐待を恒常的に受けた場合、幼児は、たやすく「乖離」を引き起こしてしまう。「自己防

衛」の一種でもあるからだ。

           ○

  被虐待児の場合、しばしば非常に幼いころから、生き残るための戦略として解離

 を用いていることが少なくない。

  色白のかわいらしい小学校低学年のDさんである。彼女の母親は、彼女が小さい

 ころから精神的にとても不安定で、なぜかほかのきょうだいとは区別して、彼女だ

 けに激しい暴力を繰り返してきた。

  父親が止めに入ると、母親の暴力がますますエスカレートするので、十分な歯止

 めにならなかったという。しかしついに父親は、この状態から娘を救う決意をし、

 子どもを連れて児童相談所に保護を求め、Dさんは入院してきたのであった。

  Dさんはしばらくして、自分の体験を語り始めた。彼女はいつも、お化けが見え

 ていると言う。あちらこちらに、お化けや血だらけの死がいが転がっているのが見

 えるというのだ。ちなみにこれは解離性幻覚である。

  さらに彼女は、母親から殴られるときに、いつも意識を飛ばして、幽体離脱をし

 ていたことが分かった。天井に上がってそこから殴られる自分を見ていたので、全

 然痛くなかったという。しかし時々、母親もまた幽体離脱をしていて、母親とDさ

 んとが幽体離脱体同士のバトルとなり、必ず母親に負けていたそうだ。

  それどころか、入院した後にも、ほおずえをしながらぼんやりとしているときも、

 実は彼女は幽体離脱をして病院のあちこちに出かけていたずらをしているのである

 という。

  また、幽体離脱したDさんは、病院から遠く離れた自分の家まで飛んで行くのだ

 そうだが、念の入ったことに、故郷の前の橋の上でやはり幽体離脱をした母親が待

 ちかまえていて、迎撃されてしまう。こんなことを、にこにこしながら語るのであ

 る。

  この例を見ると、なぜ虐待で解離が起きるのか分かるのではないだろうか。幼い

 ころから理不尽な暴力にさらされるというつらい体験の中にあっても、意識を自分

 から切り離してしまえば、痛みも感じないし、つらさも軽減される。まさに生き残

 るための戦略として解離が働いているのである。

  また性的虐待でなぜ解離が起きやすいのかも了解できる。自分の体験として統合

 が困難な体験なのだ。

  解離はこのように、一概にマイナスとは言えない部分があるのであるが、実はた

 いへんな問題を後に残すことになる。

(『子ども虐待という第四の発達障害』 杉山登志郎)

           ○

 このDさんは、このまま行けば、<愛>さんのようになっていたのではないだろうか。

 また、Dさんの暴力を受けている時の、「幽体離脱」体験は、瀕死者が、斜め上方の視線か

ら自分を見おろす視線、酷似していて、興味深い。

 容易に幽体離脱が起き、幽体離脱した母親に遭って、迎撃されることもあると言う。

 これは、どういうことなのか。

 もちろん、自分の中で、「幽体離脱した母親」を作っているわけだろうが、とりあえず、と

ても興味深い、と言っておくことしかできそうにない。

 (この項、了)

もどる