「べてるの家」を考える。


55・「病院への不満」

  初期のころ、足が異常なほどにバタバタして、身体の落ち着かない、辛い体験が

 始まった。

  その体験とは、耐えるぎりぎりの限界までの、身体の落ち着かない体験だった。

  たとえば、人が不安になったりすると、フラフラする感じを覚えるが、それの異

 常なほどに激しいのです。

  そんなとき、足をもんでもらうと、気休めの程度に良くなるが、それをやめると、

 また同じ。

  こんな状態が、一日中、何カ月も続く。

  私は、この状態があるために、家の物をすべて投げたり、たたいたり、破壊した

 い気持ちで一杯だった。

  だから、身体を垂直に飛んで動かして、まぎらわしたり、折り紙をして手を動か

 して、一瞬の合間もなく折りつづけることをした。椅子には、黙ってほんの一分も

 座っていることができなかった。

  激しい状態は半年くらいで終わったが、そのしこりは四、五年続いた。

  そして、寝る前になると、足のバタバタする状態のせいで、ゆっくり身体を休む

 こともできない夜が、何度もあった。

  また病者は、このバタバタする状態を抑える薬を飲んでいる場合が多いのだが、

 この薬のために、また逆に足がバタバタするようになることもある。

  しかし、日にちがたくさんたつと一番良く治り、年月、日数がいやしてくれる。

  一晩寝ると、その一年後、二年後と、良くなっていった。

  身体をゆっくり休め、身体の疲れをとることが、この病状には良くなるように思

 う。

  まわりの人は、「辛いね」などと口で慰めてあげるよりも、実際にマッサージを

 して身体をもんであげたり、足をたたいてあげたほうが良いと思う。

        *

  私が、病院側に少しの不満を言うならば、病院には社会復帰するためのケアなど

 はあるのに、そこまで到達しない、苦しんでいる段階の人の苦しみをやわらげる方

 法が、薬か注射しかないことが残念に思う。

  もっと病者の立場を組み人れた、人間的な治療システムが必要ではないのだろう

 か。

(『心を病むってどういうこと?』 古川奈都子)

          ○

 「統合失調症」の「初期症状」がよくわかって興味深い。「初期症状」それだけを見れば、

誰でも、大なり小なりならば、経験したことがある状態だと言えそうだ。

 ここで書き留めておきたいのは、「病院への不満」の個所だ。

 「病院には社会復帰するためのケアなどはあるのに、そこまで到達しない、苦しんでい

る段階の人の苦しみをやわらげる方法が、薬か注射しかないことが残念に思う。/もっと

病者の立場を組み人れた、人間的な治療システムが必要ではないのだろうか。」というの

は、まさしく、その通りなのではいなだろうか。

 病院には、社会復帰するためのケアはあるが、それ以前の「苦しい段階」においては「薬」

か「注射」しかない。

 「べてるの家」は、この「薬」か「注射」しかない「苦しい段階」における「統合失調症

者」に対して、「薬」でも「注射」でもない、人間的な治療システム構築の、優れた達成だ

と言えるのではないだろうか。

 (この項、了)

もどる