「べてるの家」を考える。


38・長友さんの理解

 −−この病気ってなんですか

 (※長友)「もうひとりの自分とのケンカ。もうひとりの、自分が描いている理想

 像の自分と、ほんとうの自分が格闘して、自分とつきあうのに疲れたり、楽しくな

 ったり怒りたくなったり、泣きたくなったり。自分と向きあっている人ほどこの病

 気になりやすいと思います。ほんとに真剣に自分と向きあってると、よくわからな

 いけれど、どうつきあっていっていいか、わからなくなって発病したりするんだと

 思います。自分とうまくつきあえなくなって発病するんだと思います」

  だから、いまはもうあまり自分とだけ向きあわないようにしている。

 「失敗してもいいやとか、だめになってもいいやとか思って。ほんとうにそう思っ

 てるわけじゃないんだけど、なんか適当でいいなあみたいな。無理して明るくした

 り、変に自分を作ったり、しなくなりました」

(『悩む力』 斎藤道雄)

          ○

 長友さんという人の答え方が、素晴らしいと思った。

 「統合失調症」って、何ですか?と聞かれて、

 「もうひとりの自分自身とのケンカ」

 「自分と向きあっている人ほどこの病気になりやすいと思います。」

 と答えられるような人になっていたら、理解の仕方としては、もうすでに、「統合失調症」

は<治癒>していると言っても同じこと、なのではないだろうか。

 症状自体は、無くなっていないとしても、だ。

 僕にはそう思えるのだが、違うだろうか?

 人は誰でも、自分自身との<和解>をテーマにして生きていると言ってもいい存在であると

すれば、長友さんの理解は、人間の普遍のテーマにまで言葉が届いている、と言えるので

はないだろうか。

 ここまで来れば、「健常者/統合失調症者」の関係は逆転して、僕たち(健常者)は、自分

が破たんするまで突き詰めることはせずに、とりあえずの日常をやり過ごし、適当なところで

生活を成り立たせているだけだと言えるだろう。

          ○ 

 「自分自身との和解」が、いつかわることなくべてるのテーマだったと向谷地さん

 は講演でのべている。

 「べてるの家のテーマというのは、けっして精神障害者を理解して、精神障害者を

 社会復帰させて励ますことにあるんじゃなくて……いわゆる和解の達人≠ナある

 べてるの一人ひとりの導きと支えと助けによって、だれでもが自分自身との和解を

 経験する場である、そして自分を回復する場である、ということがべてるのテーマ

 だと思うんですね。そして自分自身と和解することのできた人のみが、人とも和解

 できる」

(「前掲著」) 

 (この項、了)

もどる