「べてるの家」を考える。


2・幻聴対策としての言葉

 「すっごい、幻聴が人を傷つけさせようとしてきたとき、あったんですよね。事件

 にはなんなかったんですけど……それ以来ぼくは思いましたね、爆発ってのはほん

 とは恐ろしいものなんだってね。爆発をつきつめていくと、結局は幻聴が、ぼく自

 身がだれかを傷つける、すさまじい殺気ね、幻聴さんの。恐ろしいと思いましたね」

  河崎さんには、もともと殺気があるわけではない。幻聴が、お前にはすごい殺気

 があるぞといっているだけだ。ところがその幻聴に、あやつられてしまうかもしれ

 ないという「恐ろしさ」がある。親への暴力や電話を壊すだけならまだしも、人を

 傷つけたらおしまいだ。殺気は幻聴が告げたものとはいえ、万が一にも現実のもの

 にならないようこころしなければならない。そう考えて河崎さんは幻聴をなだめ、

 爆発する気持ちを抑えるためにイメージトレーニングを試みることにした。むずか

 しいことではない。べてるの家で定式化されている、幻聴対策の呪文を活用しよう

 というのだ。

 「『幻聴さんこんにちは、ぼくは幻聴さんに苦しめられてますが、ぼくは大勢の仲

 間がいるので、人を傷つけたくありません。だからお帰りください。ぼくには仲間

 がいますので、どうぞ帰ってください』って。爆発をイメージして」

  どういうときにそのイメージトレーニングを必要としたかというと、病棟にいる

 ほかの患者にからまれたときだった。病棟にはかねてから自分によくからんでくる

 先輩患者がいる。この患者がいつものようにからんできて、カチンときたらすかさ

 ず「ここで爆発しちゃいけない」と自分にいい聞かせる。そして『幻聴さんこんに

 ちは……』と唱えるのである。いわば忍耐力の鍛錬だ。

(『治りませんように』 斎藤道夫)

           ○

 河崎さんには、「幻聴」が聞こえる。「幻聴」にあやつられそうになる。統合失調症者にと

って、「幻聴」から逃れることはできない。それは、人間は、自分自身から逃れることができ

ないのと同じことだ。僕は「幻聴」に苛まれたことはないが、相当、苦しいものだろうなと思

う。

 「幻聴さん」に対して、「べてるの家」では、対策を立てている。

 それは、言葉だ。

 「幻聴さん」と<対話>して、去ってもらうのだ。これは、とてもシンプルだが、画期的な

ことのように思える。

           ○ 

  まちがった編みかたをされたものであっても、女神の編んだものが、人間が暮ら

 している大地に落ちて朽ち果てるのを神さまがきらい、虹として魂をあたえたので

 す。そして、湿地へ追放された神のむすめは、もともと神であったのに、この地上

 へ顔を出せなくなることはあまりにかわいそうだと、集まった神々は相談をしまし

 た。そこで、雨が降ったあとのわずかな晴れ間に、精神の悪いヤヤンニ(どろの木)

 の根をたどって、地上へ姿を現すことができるようにしたのです。

  自分で編んだお守りひもが虹になって現れたとき、神のむすめはその虹の橋を渡

 って、大急ぎで下の天を司る神の国へ行き、親に会うことを許されました。

  だから虹がかかったときに、湿地の国から急いで出てくる女神が、神の国の両親

 のもとへの行き帰りに落とす涙が、大つぶの雨になって降るのだと言われています。

  だから虹は、美しい七色に見えるけれども、精神はたいへんよくないのです。も

 し人間が虹に追いかけられたら、虹に向かってこう言いなさい。

 「おまえの氏や素性を知らないと思うのか。おまえはそのむかし、下の天を司る神

 のむすめが編んだラウンクッ、お守りひもだぞ。恥ずかしいとも思わずに、人を追

 いかけるのか」

 と。すると虹は恥ずかしくなって、さっと消えるのだとアイヌは信じているのです。

(『アイヌの昔話』 萱野茂)

          ○

 虹が精神の悪いものであり、虹に追いかけられる、ということは、現代で言えば、統合失調

症の世界に近いと言えるだろう。だが、古代においては、「病的な」ことだとは、ちっとも考

えられていない。「正常な」普通の世界だ。自分たちが生きている世界観の中に、統合失調

症の感覚世界も組み込まれているからだ。

 古代人間は、虹に追いかけられたら(※確かに、虹は、見ていると「追いかけられている」

感じを持つかもしれない)、「言葉」でやり過ごすことができると信じている。昔の妖怪の中

には、言葉で封じることのできる妖怪もいる。それは、<言葉>自体が、そういう力をもって

いると信じられていたからだ。

 「べてるの家」がやっていることは、古代の<言葉>の対処の仕方と似ているのではないだ

ろうか。

 (この項、了)

もどる